お次は原宿地下鉄

25年振り3回目w

 

賑やかな表参道からちょっと入っただけなのに一気に閑静な所に。

今やっている展覧会は、河鍋暁斎でしたアップ

 

チケットを買うと、なんと図柄がさっき観たばかりの木曽の瀧廻りアップ

いきなりテンション上がりました。

 

館内は木を基調として、畳の間、ちょっとした日本庭園もある落ち着いた雰囲気グッド!

 

展示品は河鍋暁斎の「暁斎漫画」、「画談」、「酔画」、「画譜」等々。

いや凄い量でしたし、凄い画力!

思っていた以上に小さい帳面(?)に、凄い緻密な書き込みでしたビックリマーク

 

おどけた人物、骸骨、擬人化した動物、妖怪、そして鍾馗。

バラエティーが凄いし・・・

語彙力なく「凄い」を連発するしかないので後はHPに任せますw

 

ずーっと観ていると、手塚治虫の原画展を観た時と同じような感覚になりました。

やっぱり”漫画”なんですね!

 

ということで、北斎、暁斎と凄過ぎる親父さん、いや巨星の作品をいっぱい堪能しました。

お栄さん(葛飾応為)、おとよさん(河鍋暁翠)の娘作品には出会えませんでした。

これらは今後のお楽しみに取っておきます。

(今頃誰かが「星落ちて、なお」展(仮称)を企画しているんじゃないかと期待してますが)

 

でも、最後にショップコーナーに吉原格子先之図の原寸大ポスターがあったので、しばし見入りました。

 

このポスター欲しいけど、部屋に飾ろうもんなら「決算!忠臣蔵」の大高源吾(映画では濱田岳さん)と同じになってしまうと思い(笑)、

絵はがきにしましたにひひ