本も読んでます。

が、ここに来て己の読書力のなさを痛感。

進まない・・・もやもや

 

1~10巻に5ヶ月

次の10巻に9ヶ月掛かりました。

 

でも、明らかに展開遅く、”引き伸ばし”してますよね!?

人気連載の宿命ですが。

 

前半、大久保長安でそこまで引っ張るか~と思いながら斜め読み。

が、後半ひらめき電球

 

 

彼が米主体の経済から金経済への移行を予言する件が秀逸でした。

端折って引用すると、

 徳川家の石高280万石として、四公六民で実収120万石。黄金に換算すると7万両。

 一方、秀吉さんが亡くなった年の豊臣家の金山収入は約3万4千両。家康さんの時代には約3倍!

 

石高だけで藩の実力を言うことの無意味さ、

特に幕末の雄藩の石高以上の財力のカラクリ、

そして、豊臣家の”巨万の富”の実態、

そして、そして、それを一手に差配している長安の力

が初めて定量的に分かった気がします。

 

その大久保長安、大河ドラマで観た記憶がないなと思って確認すると、津川雅彦さんでしたアップ

私にとっては”ミスター徳川氏”

観直さねばなりませんにひひ

 

後半では続いて伊達政宗登場!

 

そして続いて、石川数正の真相がここで少し語られたのでしたアップ

 

参りました、さすが山岡荘八です。

残り6巻、大事に読んで行きます。

 

(その前に、ちょっと3代飛びますにひひ