「アマテラスの暗号」「逃げ上手の若君」で諏訪大社の特質、特異性に興味深々になっている上に、

Nスぺ「御柱」から5年、

と言うことは来年が御柱祭ひらめき電球

と言うことで『行こうかな~?行けるかな~?』と考えてる所でした。

 

と言うことで、いつも以上に気合を入れて観ました。

期待を上回る素晴らしい内容でした拍手

 

 

糸魚川-静岡構造線と中央構造線の交点が諏訪ビックリマーク

これには痺れました。

まさに日本の特異点です。

 

その時タモリさんが仰った『中央構造線上に、豊川稲荷、伊勢神宮、高野山、剣山があり・・・』にも叫び

 

諏訪盆地が平行四辺形型になっている理由もひらめき電球

諏訪大社が上社2社、下社2社の4社あることに繋がるのではと思いました。

 

そして黒曜石。

「逃げ上手の若君2」のキーストーンでしたにひひ

良く分かりましたアップ

 

最後の、富士山が谷間を通して綺麗に見える、には参りました。ダメ押しです。

 

諏訪湖の御神渡り現象もあり、現代人でも『神』を感じずにはいられない特別な場所であることが良く分かりました合格

 

私もいつか(来年5月の御柱祭?)諏訪を目指します。

 

ブラタモリの次回は松本とのことで、これも楽しみ音譜

 

なんですが、その前に今週の「英雄たちの選択」が「北条時行」ビックリマーク

偶然?必然?とにかくNHKも「逃げ若」推して来ましたグッド!