4連休にじっくり読もうと買っていたのですが、フライングして読み始めたら初日に読み終わってしまいました。

 

私が熱望していた『ダ・ヴィンチ・コードの日本版』が実現したと言って良い作品ビックリマーク

 

写真、地図、系図等も挿し入れられていて分かりやすくなってますグッド!

 

 

割と古くからある”日ユ同祖論”(=日本人の祖先は(古代)ユダヤ人)が物語のベースになっています。

 

キリストのお墓が青森の戸来(ヘライ←ヘブライ)にあるとか、

イスラエル国歌はマンマ日本の演歌・歌謡曲とかは知っていましたが、

これらはほんの序の口でした。(この2説はこの小説には出て来ません)

 

神話、地名、言葉、神社、祭祀等々、

ここまで根源的に類似性や起源と思われるものがあるとはひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

確かに偶然にしては多過ぎるです。

 

偶然もあるのでしょうが、古代日本が大きな影響を受けたのは間違いないのでしょう。

伊勢、諏訪、八坂、木嶋、大避、稲荷・・・神社を見る目も変わりました。

 

更には、伊勢のご神体から天皇家の秘儀にまで。

なので、「ダ・ヴィンチ・コード」のように映像化して欲しい所ですが、日本では無理ですね。

やっぱりロン・ハワード×トム・ハンクスかなにひひ

 

忘備的に具体的な内容を書いておきたいのですが、長くなりそうなので一旦区切って別記事にしますにひひ