小河を全編クリアした所で、緊急事態宣言最終日の巣籠りは大河ドラマ総集編を一気見でした!
本当は松平健さんつながりで「八代将軍吉宗」にしようと思ったのですが、NHKオンデマンドにもレンタルショップにもない
(そう言えば何年か前の大河ドラマ特集でもなかった。何か大人の事情があるのでしょうか)
そこで「秀吉」にしました。
総集編は4話で本能寺の変が3話の最後。残り1/4で清須会議~淀殿に子供が生まれる頃まで。
(なので、秀次事件の前まででした)
放送当時(25年前!)本能寺の変辺りまでしか観てなかったのを思い出しました。
なので、真田広之さんの石田三成の記憶がなかったのでした。
一つ思い出したのが、徳川家康役の西村雅彦さん。
今では時代劇になくてはならない存在ですが、この時は意外なキャスティングでした。
では、「太平記」を懐かしみつつ。
高嶋政伸さんの秀長と真田広之さんの三成が初めて直接会うシーンは、備中高松城攻めの時でした。
私的には3月に「太平記」最終回での毒殺でしたから、3ヶ月ぶり。
大河ドラマとしては5年ぶり。
史実としては、足利直義死没が正平7年(1352年)とのことなので230年ぶり(?)
感激
この三成は本能寺の変を薄々気付いており、引き返す準備を進言。
その後も秀吉の後継者を自任し物語の中心をなす存在でした。
関ケ原まで行かないのに5年前の主役がキャスティングされた理由が分かりました。
沢口靖子さんのおねと秀長は折に触れて良き語り相手
そして終盤、死期を悟った秀長はこの時点で『次は徳川』とまで打ち明けます!
真田広之さんと沢口靖子さんは清須会議のシーンから同じ画面に居る事はありましたが、直接会話は最終盤に来ました
病んでしまったおねさん。「太平記」の登子とも重なります。
結局この後25年秀吉さんは大河で主役になってない訳で・・・次は小河の方かな