気持ちのいいお天気晴れ

3年振り2回目の吉良町へ。

 

今回は、吉良吉田駅からあし

 

まずは正法寺古墳へ、行くつもりなかったので、やや近くから記念撮影(笑)

前方後円墳の形が横から見えているのかと思いましたが、後円部からでしたあせる

 

この後行った歴史資料館にジオラマがあったので、これでヨシとします。

 

築造当時は海岸線が近かったとのことなので、柳井茶臼山古墳と同じく海から見せるものですね。

 

築造時期や大きさもほぼ同じひらめき電球

山の上なので、方墳の底辺がいびつなのまで同じ!

柳井の方にも行っておいて良かったにひひ

 

埋葬設備は未調査とのことで、今後調査されれば大発見があるかもですね。

 

《詳細情報》

墳丘長 94m

築造時期 4世紀末~5世紀初

被葬者 未調査(三河湾~伊勢湾の豪族か?)