韓国伝統の工芸品を見よう!ソウル工芸博物館 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国と日本をひたすら散歩するブログ
韓国CMも紹介しています

 

2025年3月心ゆくまで散歩したソウル旅

韓国伝統の工芸品を見よう!ソウル工芸博物館

 

 

安国駅から近いソウル工芸博物館にやってきました

前回は右の建物で朝鮮時代のポシャギや刺繍を見ましたが 今回は左の建物

家具や陶磁器などを見ます

 

 

展示へのアプローチはめっちゃシンプルな空間でした

 

 

 

まずは王室の工芸品(朝鮮後期)

 

 

朝鮮後期

 

 

朝鮮前期~

 

 

↑中学生が作りました、と言われても私は疑わない!^^;

でもこれも王室工芸に展示されていました

 

 

次いってみよー

 

 

 

両班の家具など

 

 

 

文禄・慶長の役以降 混乱していた世の中も落ち着き始め経済的に余裕を持つ人も

両班に限られていた高級家具は民間にも拡大していきました

 

 

 

大韓帝国皇室の象徴はスモモの花でした

 

 

 

 

 

 

 

そして興味深かったのがコレ↓

 

 

併合時代の明洞地図

当時 明洞は工芸品を売る商店や百貨店が集まった場所で 消費の中心地でした

地図を見ると三越百貨店(現・新世界百貨店), 志那領事館(現:中国大使館)など現在の街がすでに出来上がっていたことが分かります

 

現在の明洞 

 

 

ひと通り見て回り 大きな窓から外を見ると…

 

 

韓屋の屋根がズラリ! 

 

 

 

以上 朝鮮時代の工芸品を展示するソウル工芸博物館でした

서울공예박물관은 입장이 무료예요 

 

 

 

 

 

前回は朝鮮時代の刺繍とポシャギを見ました

 

 

 

2日目

東大門に残る朝鮮時代の排水施設・二間水門

街中に歴史が息づくファッションタウン東大門

東大門で身体によさげなご飯を食べる!

王家の屋敷があった場所に建つソウル工芸博物館

 

 

 

 

ブログの応援ありがとうございます!

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ