甲斐善光寺でご本尊とのご縁をいただく
甲府2日目
楽しみにしていた甲斐善光寺に向かいます
行きはJR身延線を利用したのですが…交通カードは使えず紙切符での乗車
さらにドアは自分で開閉するスタイルでした^^;
おまけに到着した善光寺駅には駅舎も改札もなく これぞ地方旅って感じ!
歩くこと数分 前方に甲斐善光寺が見えてきました
お邪魔します
川中島の戦い(1553~)で長野善光寺の焼失を恐れた武田信玄は甲府に善光寺を建てご本尊などを移しました
しかしこの後 ご本尊は時の武将により転々とすることになります
武田亡き後は織田信長が岐阜へ 徳川家康は甲府 豊臣秀吉は京都へ
しかしご本尊を京都に移して間もなく秀吉が病にかかったため 亡くなる直前に最初の長野に戻されたのでした
ご本尊が長野善光寺に戻ったため 甲府善光寺では新たに秘仏であるご本尊をお迎えし現在に至ります
ご本尊を移すためにつくられた甲府善光寺なので つくりもよく似ています
長野&甲府
いよいよご挨拶
ココから先は撮影禁止です
500円納めて中に入りました
本堂内の天上には鳴き龍 そして暗闇を進んでご本尊の真下にある錠前にふれることでご本尊とつながる戒壇巡りがあります
長野善光寺では残念ながら錠前に触れることができなかったのですが 今回はご本尊としっかりご縁をいただきました!
嬉しい~ (๑˃̵ᴗ˂̵)
次は宝物館に行ってみます
카이젠코지 비불은 오래 여행을 떠나고 있었어요
甲斐善光寺HP
今回の甲府散歩
関連記事
一生に一度は善光寺参り(長野)
ブログの応援ありがとうございます!