【東京散歩】都電にのって出かけよう!七社神社と渋沢栄一 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国と日本をひたすら散歩するブログ
韓国CMも紹介しています

 

都電に乗って出かけよう!七社神社と渋沢栄一

 

 

昔ながらの商店街・巣鴨地蔵通りを散策し終えて

 

 

 

再び庚申塚駅から都電に乗りました

 

 

 

 

降りたのは飛鳥山

 

 

都内で路面電車が走る景色 なんだかいいな~

 

 

 

この駅前にあるのが飛鳥山公園

 

8代将軍・吉宗がこの地に1000本以上の桜を植えたことで花見の名所になりました

明治時代には渋沢栄一が晩年を過ごした場所でもあります

 

 

 

今回その飛鳥山公園をスルーしてやってきたのは七社(ななしゃ)神社 

 

 

お邪魔します

 

 

 

輪くぐりをして参拝へ

 

 

 

イザナギ・イザナミの夫婦神を祀っていることから子宝・安産にご利益があるんだとか

『七社神社』の文字は近隣に住んでいて氏子だった渋沢栄一によるもの

 

 

 

境内には願掛けイチョウがあり 安産や子供の成長を願う絵馬がたくさんかけられていました

 

 

 

あら、不思議 椎の木がまるで妊婦さんのようです

子宝を願う人は思わず撫でたくなりますね

 

 

 

 

この地の鎮守であり渋沢栄一ともゆかりのある七社神社でした

좀 더 산책을 하려고 해요

 

 

 

 

 

関連記事 飛鳥山公園

 

 

 

 

ブログの応援ありがとうございます!

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ