駿府城跡と静岡グルメ
朝鮮通信使ゆかりの清見寺を後にして静岡市内に戻りました
市内には
1934年(昭和9年)建築の静岡市役所本館や
1937年(昭和12年)建築の静岡県庁本館など現役で頑張っている建物に出会えました
そして私が向かったのは県庁別館の展望ロビー
雲がかかっていて富士山は見えなかったけれど 静岡の街が一望できました
写真奥に見えるのが日本平です
眼下には駿府城跡
19歳まで12年間駿府で暮らした家康は65歳で秀忠に将軍職を譲ると再び駿府に戻ります。亡くなるまでの10年間この駿府城で暮らしました。
というわけで上から観ちゃったので駿府城公園には入らず^^; 静岡グルメを食べにいくことに
青葉おでん街
静岡グルメのおでんを食べてみたかったんです
でも時間が早かったせいでお店が開いておらず TT
諦めかけたその時 一件だけ灯りがついていたのでおそるおそる扉を開けると『どうぞ』と
はじめての静岡おでん いただきます!!
思わず写真を撮る前に箸をいれちゃったけど 見た目の黒さに反してあっさりといいお味♪
念願の黒はんぺんもいただきました このまま食べてもよし、だし粉をかけるもよし
女将さんとおしゃべりしながら美味しくいただきました
後から知ったのだけど検索すると「青葉おでん街 ぼったくり」というワードがちょいちょい出てきます
ちょっとびっくり
ほろ酔い気分でホテルに戻りました
시즈오카 오덴의 특장은 검은 국물이고 쿠로한펜도 유명해요
今回の静岡旅
ブログの応援ありがとうございます!