2022/7

トヨタ自動車 10.5%

ソニーG 7.9%

キーエンス 5.1%

三菱UFJ 4.6%

NTT 4.5%

リクルートHD 3.6%

任天堂 3.6%

ソフトバンクG 3.6%

日立製作所 3.5%

武田薬品工業 3.3%

 

2023/7

トヨタ自動車 10.2%↓

ソニーG 7.3%↓

三菱UFJ 5.5%↑

キーエンス 5.0%↓

NTT 4.1%↓

三菱商事 3.6%↑

三井住友FG 3.6%↑

日立製作所 3.6%↑

東京エレクトロン 3.5%↑

三井物産 3.2%↑

 

      乗車定員 駆動方式 車両重量(kg) 最低地上高(mm) 希望小売価格
トヨタ ノア X 4WD(8人乗り) 8人 4WD 1670 125 2,868,000円
トヨタ ヴォクシー S-G 4WD(8人乗り) 8人 4WD 1680 125 3,288,000円
スズキ ランディ G 8人乗り 8人 4WD 1690 125 3,327,500円
日産 セレナ X 8人 4WD 1670 135 3,034,900円
日産 エルグランド 250Highway STAR S [8人乗り] 8人 4WD 2000 150 4,337,300円
ホンダ ステップ ワゴン AIR 8人 4WD 1810 145 3,295,600円
三菱自動車 デリカ D:5 M 8人 4WD 1930 185 4,001,800円 
トヨタ ハイエース ワゴン DX(4WD) 10人 4WD 2040 175 3,214,600円

今月から販売されるという超低コストファンドが話題になっている。

Tracers MSCI オール・カントリー・インデックス(全世界株式)信託報酬0.05775%

まだ隠れコストは分からないが、一見すると驚異的な信託報酬の安さである。

SBI証券において購入可能なファンドでここまで信託報酬の安いものはあるだろうか。

SBI証券で最安級のものをひととおり検索してみる。

 

ETF買うだけファンドを除くと、最安の信託報酬の投資信託は以下である。

SOMPO123先進国株式 信託報酬0.077%程度 純資産17億 実質0.507%

ただし実質コストは最安級ではない。

 

その他、代表的な低コストインデックスファンドは以下。

ニッセイ外国株式インデックスファンド 信託報酬0.1023%、実質0.137%

eMAXIS Slim先進国株式インデックス 信託報酬0.10989%、実質0.143%

eMAXIS Slimオールカントリー 信託報酬0.1144%、実質0.17%

 

国内ETFにおいて最安級の信託報酬は0.06%の以下3ファンドである。

iシェアーズ・コアTOPIX ETF (1475) 信託報酬0.06% 純資産1.1兆円 実質0.09%位
iシェアーズ・コア日本国債ETF(2561) 信託報酬0.06% 純資産200億円 実質0.14%位
iFreeETF TOPIX(年4回決算)(2625) 信託報酬0.06% 純資産440億円 実質0.09%位

 

ちなみに国内最大ETFだと

NEXT FUNDS TOPIX 連動型上場投資信託 (1306)信託報酬0.088% 純資産16兆円 実質0.09%位

 

米国上場ETFだと以下の通り。

銘柄  信託報酬
iシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF (AGG) 0.03%
iシェアーズ・コア S&P 500 ETF (IVV) 0.03%
SPDR ポートフォリオ米国大型株式ETF (SPLG) 0.03%
SPDR ポートフォリオ米国トータル・ストック・マーケットETF (SPTM) 0.03%
バンガード・S&P 500 ETF (VOO) 0.03%
バンガード・トータル・ストックマーケット ETF (VTI) 0.03%
バンガード・米国トータル債券市場ETF (BND) 0.04%
SPDR ポートフォリオ米国総合債券ETF (SPAB) 0.04%
SPDR ポートフォリオ先進国株式(除く米国)ETF (SPDW) 0.04%
SPDR ポートフォリオS&P 500 グロース株式ETF (SPYG) 0.04%
SPDR ポートフォリオS&P 500 バリュー株式ETF (SPYV) 0.04%
バンガード・米国ミッドキャップETF (VO) 0.04%
バンガード・米国バリューETF (VTV) 0.04%
バンガード・米国グロースETF (VUG) 0.04%
バンガード・米国ラージキャップETF (VV) 0.04%
iシェアーズ・コア S&P 中型株 ETF (IJH) 0.05%
SPDR ポートフォリオ米国中型株式ETF (SPMD) 0.05%
SPDR ポートフォリオ米国小型株式ETF (SPSM) 0.05%
バンガード・スモールキャップ ETF (VB) 0.05%
バンガード・米国中期社債ETF (VCIT) 0.05%
バンガード・米国長期社債ETF (VCLT) 0.05%
バンガード・米国短期社債ETF (VCSH) 0.05%
バンガード・FTSE先進国市場(除く北米)ETF (VEA) 0.05%
バンガード・米国中期政府債券ETF (VGIT) 0.05%
バンガード・米国長期政府債券ETF (VGLT) 0.05%
バンガード・米国短期政府債券ETF (VGSH) 0.05%
バンガード・米国モーゲージ担保証券ETF (VMBS) 0.05%
iシェアーズ 米ドル建て中期社債 ETF (IGIB) 0.06%
iシェアーズ 米ドル建て短期社債 ETF (IGSB) 0.06%
iシェアーズ・コア S&P 小型株 ETF (IJR) 0.06%
iシェアーズ 米国 MBS ETF (MBB) 0.06%
SPDR ポートフォリオ米国中期国債ETF (SPTI) 0.06%
SPDR ポートフォリオ米国長期国債ETF (SPTL) 0.06%
SPDR ポートフォリオ米国短期国債ETF (SPTS) 0.06%
iシェアーズ ブロード米ドル建て投資適格社債 ETF (USIG) 0.06%
バンガード・米国増配株式ETF (VIG) 0.06%
バンガード・米国短期インフレ連動債ETF (VTIP) 0.06%
バンガード・米国高配当株式ETF (VYM) 0.06%

赤字の2ファンド以外は、基本的に米国内資産を対象としたETFである。

 

なお米国上場の全世界ETFで有名なバンガード トータル ワールド ストック ETF(VT)の経費率は0.07%である。

 

Tracers MSCI オール・カントリー・インデックスも実質はオルカンと似たようなものになるのではないかと思うが、オルカンを超えれるよう頑張ってほしいとは思う。

 

SBI証券でサーチ

 

【条件】

上場 米国

資産 株

条件 中小型

 

35件がヒットした。

なぜかヒットしたブル・ベアファンド11件と、バンガードのセクターETF8件と、バンガードのラッセル1000とLarge Cap Valueインデックスを除くと、以下14ファンドが残る。

 

ティッカー    名称
IJH    iシェアーズ・コア S&P 中型株 ETF
IJR    iシェアーズ・コア S&P 小型株 ETF
IWM    iシェアーズ ラッセル 2000 ETF
RYLD    グローバルX Russell 2000・カバード・コール ETF
SPMD    SPDRR ポートフォリオS&P 400中型株式ETF
SPSM    SPDRR ポートフォリオS&P 600小型株式ETF
VB    バンガード スモールキャップ ETF
VBK    バンガード 米国スモールキャップ・グロースETF
VBR    バンガード 米国スモールキャップ・バリューETF
VIOG    バンガード S&Pスモールキャップ600グロースETF
VIOO    バンガード S&Pスモールキャップ600 ETF
VIOV    バンガード S&Pスモールキャップ600バリューETF
VO    バンガード 米国ミッドキャップETF
VOE    バンガード 米国ミッドキャップ・バリューETF

 

index毎に分類すると以下

 

●S&P 小型株600 インデックス

ティッカー 名称 資産総額(十億 USD) 経費率 配当利回り
IJR iシェアーズ・コア S&P 小型株 ETF 65.9 0.06 1.37
VIOG バンガード S&Pスモールキャップ600グロースETF 511.2 0.15 0.89
VIOV バンガード S&Pスモールキャップ600バリューETF 1.3 0.15 0.92
VIOO バンガード S&Pスモールキャップ600 ETF 2.2 0.10 1.49
SPSM SPDRR ポートフォリオS&P 600小型株式ETF 5.0 0.05 1.43

 

●S&P 中型株400指数 インデックス

ティッカー 名称 資産総額(十億 USD) 経費率 配当利回り
IJH iシェアーズ・コア S&P 中型株 ETF 66.4 0.05 1.52
SPMD SPDRR ポートフォリオS&P 400中型株式ETF 6.0 0.05 1.47

 

 

●CRSP USスモールキャップ・インデックス

ティッカー 名称 資産総額(十億 USD) 経費率 配当利回り
VB バンガード スモールキャップ ETF 42.6 0.05 1.58
VBK バンガード 米国スモールキャップ・グロースETF 13.0 0.07 0.61
VBR バンガード 米国スモールキャップ・バリューETF 23.8 0.07 2.26

 

●CRSP USミッドキャップ・インデックス

ティッカー 名称 資産総額(十億 USD) 経費率 配当利回り
VO バンガード 米国ミッドキャップETF 51.5 0.04 1.45
VOE バンガード 米国ミッドキャップ・バリューETF 15.8 0.07 2.06

 

●ラッセル 2000

ティッカー 名称 資産総額(十億 USD) 経費率 配当利回り
IWM iシェアーズ ラッセル 2000 ETF 49.9 0.19 1.42
RYLD グローバルX Russell 2000・カバード・コール ETF 1.4 0.60 11.69

 

 

SBI証券で投資信託をサーチ

【条件】

国際株式、グローバル

信託報酬0.55%以下

純資産10億円以上

償還: 無期限

取扱: 積立

 この条件で以下36ファンドがヒットした。

eMaxis slim オールカントリー
ニッセイ外国株式インデックス
eMaxis slim外国株式インデックス
たわらノーロード先進国株
楽天VT
eMaxis slim 全世界株除く日本
三井住友グローバル株式インデックス
三井住友DCつみたて
三菱UFJつみたて先進国株
SBI全世界株
野村つみたて全世界株
東京海上セレクション外国株式インデックス
りそな先進国株インデックス
大和外国株式インデックス
三井住友TAM外国株式インデックス
SBI V全世界株
SBI先進国株
たわら先進国株ヘッジ
SBI先進国株
SBI中小型
SSGA全世界株
農林中金おおぶねグローバル
大和外国株ヘッジ
eMaxis slim 3地域均等
三井住友DS 外国株式
たわらノーロード全世界株
農林中金ベータ先進国
三井住友TAMグローバル
ブラックロック先進国株
りそな先進国株ESG
SOMPO123
野村インデックスESG
三菱UFJつみたて先進国ヘッジ
ニッセイGDPバスケット
UBS先進国ESG
三菱UFJつみたて全世界


 これら36ファンドを大まかに分類すると

全世界系
●MSCIオールカントリー
eMaxis slim オールカントリー
野村つみたて全世界株
三菱UFJ国際つみたて全世界
eMaxis slim 全世界株(除く日本)
三井住友DCつみたて(除く日本)
SSGA全世界株
たわらノーロード全世界株

●FTSEグローバル
楽天VT
SBI全世界株式インデックスファンド
SBI V全世界株 Moctezuma
先進国系
●MSCIコクサイ
ニッセイ外国株式インデックス
eMaxis slim外国株式インデックス
たわらノーロード先進国株
三井住友グローバル株式インデックス
三菱UFJつみたて先進国株
東京海上セレクション外国株式
りそな先進国株インデックス
大和外国株式インデックス
三井住友TAM外国株式インデックス
三井住友DS 外国株式
農林中金ベータ先進国
三井住友TAMグローバル
ブラックロック先進国株

●FTSE kaigai
SBI先進国株

●FTSE developed
SBI先進国株
中小型系
●FTSE global small cap
SBI中小型

●ヘッジ
たわら先進国株ヘッジ
大和iFree外国株ヘッジ
三菱UFJつみたて先進国ヘッジ

●ESG
りそな先進国株ESG
野村インデックスESG
UBS先進国ESG

●その他
農林中金おおぶねグローバル
eMaxis slim 3地域均等
SOMPO123
ニッセイGDPバスケット

 

 同様の指標をベンチマークとしているものを純資産の最も多い投資信託でまとめると以下15ファンドが残る。★のついた6ファンドは、つみたてNISA非対応。

●MSCIオールカントリー
 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
●MSCIオールカントリー日本除く
 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
●FTSEグローバル
 楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド (愛称:楽天・VT)
●MSCIコクサイ
 ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
●FTSE kaigai
 SBI-EXE-i先進国株式ファンド★
●FTSE developed 
 SBI-SBI・先進国株式インデックス・ファンド (愛称:雪だるま(先進国株式))
●FTSE global small cap
 SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド
●ヘッジ系
 One-たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>
●ESG系
 りそな-Smart-i 先進国株式ESGインデックス★
 野村-野村インデックスファンド・先進国ESG株式 (愛称:Funds-i 先進国ESG株式)★
 UBS MSCI先進国ESG株式インデックス・ファンド (愛称:みらいゲート・先進国ESG)★

●その他
 農林中金おおぶねグローバル★
 SOMPO123★
 eMaxis slim 3地域均等
 ニッセイGDPバスケット


 組入対象の幅に違いはあれど、いわゆる全世界の時価総額加重平均であるのは、

 

●MSCIオールカントリー
 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 純資産9115億
●FTSEグローバル
 楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド (愛称:楽天・VT) 純資産2525億

●FTSE developed 
 SBI-SBI・先進国株式インデックス・ファンド (愛称:雪だるま(先進国株式)) 純資産139億

 

 これらは2023年現在、最大時価総額企業であるAppleが最も多く組入されている。指標により組入対象の違いがあり、手数料やパフォーマンスに少々の違いはあるが、大きなトレンドは同じである。特にオルカン、楽天VTに関しては長期投資するにも規模は十分である。なお、楽天VT、SBI先進国はいずれも中身は米国ETFであり、ETFを特定比率で買うだけの投資信託ではある。

 

 世界株式であるが、日本を対象から除いている投資信託は以下。

 

●MSCIコクサイ
 ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 純資産4515億
●MSCIオールカントリー日本除く
 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 純資産2166億

●FTSE kaigai
 SBI-EXE-i先進国株式ファンド 純資産207億 ★つみたてNISA非対応

 これらも同じく2023年最大時価総額企業であるApple並びに米国株式が最も多く組入されている。この中で最大純資産はニッセイ外国株式インデックスである。いずれも長期投資するには規模は十分である。なおSBI-EXE-i先進国は楽天VTと同様、米国ETFを買うだけの投資信託である。

 これらは日本を除いているゆえ、日本株式ファンドと組み合わせる前提の投資信託だろう。

 

 ここまでは一般的にもメジャーな投資信託。大きなハズレはないだろうが、長い年月を考慮すると米国中心の金融が今後も続くかはわからない。時価総額過重平均指数が今後とも優位であり続けるかもわからない。以下の投資信託はややマイナーになってくるが、未来をどのように予想するかによって投資対象になってくるだろう。

 

●ヘッジ系

 One-たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり> 純資産187億

 

 組入対象は先進国株式と同様であるが為替ヘッジ付きゆえ性質が異なる。バックテストではヘッジコストのためパフォーマンスは冴えないが、未来はわからない。

 

●その他

 SOMPO123先進国株式 純資産17億 ★つみたてNISA非対応

 

 純資産が心もとないが、SOMPO123の信託報酬は0.077%と最安級である。概ねMSCIコクサイと同様の動きを目標としたアクティブ投信。つみたてNISA非対応。ベンチマークに劣るリスクと、純資産の少なさから償還リスクは多少あるようには思う。

 

●その他

 農林中金おおぶねグローバル 純資産78億 ★つみたてNISA非対応

 

 こちらもアクティブ投信。つみたてNISA非対応。信託報酬が低いものをサーチしたたためほとんどがインデックスの投資信託であるが、この投資信託はベースの信託報酬が低いためひっかかった。信託報酬に成功報酬があるのが特徴。

 

●ESG系 MSCI-KOKUSAI ESG リーダーズ指数

 りそな-Smart-i先進国株式ESG 純資産20億 ★つみたてNISA非対応

●ESG系 FTSE4Good Developed 100 Index
 野村Funds-i先進国ESG 純資産16億 ★つみたてNISA非対応

●ESG系 MSCI ワールドSRIロー・カーボン・セレクト5%イシュアー・キャップド・インデックス
 UBSみらいゲート・先進国ESG 純資産12億 ★つみたてNISA非対応

 

 これらは世界株式でも特定の思想の入った指標をベンチマークにした投資信託。いずれも、つみたてNISA非対応。ESGについては未来に今より流行する可能性も、流行りが終わる可能性もある。いずれも現時点ではやや純資産が心もとない気はする。


●その他

 eMaxis slim 3地域均等 純資産67億
 

●その他

 ニッセイGDPバスケット 純資産12億

 

 これらは現在トレンドの時価総額加重平均とは異なるタイプの世界株式。いわゆるバランスファンドに近い。逆張りの思想が入っているようにも思う。先進国と途上国の投資金額を自動リバランスされるため、ひとつ放置するには面白いかも知れない。ただし純資産はやや少なめ。

 

●FTSE global small cap

 SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド 純資産131億

 

 中小型の企業を投資対象とした投資信託。楽天VTと同様、米国ETFを特定比率で買うだけの投資信託でもある。時価総額の小さい企業のみが組み入れられている。これは他ファンドとの組み合わせが重要となる投資信託だろう。