フランス曲 「月のひかり」を練習しています

こちらの曲は レッスンで使用している楽譜に載っています



○ちゃんは、↑の楽譜を使っていますよ

宿題として出してから、初めて聴かせてもらいましたが、メロディーと伴奏のバランス、テンポとたくさん練習してきたんだなと感じさせる出来映えです

○ちゃんの思い浮かべる月はどんな色?
月の形は?
雲は流れてる?
どこで月を見てる?
出だしの音の響きは?などなど
質問攻めに屈せず、答えがポンポンと帰ってきます

○ちゃんの演奏する「月のひかり」は
黄色に光輝く月から、月に雲がかかり、
輝く月に影が~といったイメージだそう


青い月って見たことある?
ないです…。
今日はあいにく雪だけど、また月の観察してみようね

○ちゃんの指先から、伸びのある良い調べが…

右手のポジション移動の指先の脱力もなかなかです

再度、月イメージと繰り返すメロディー、伴奏の左手の歌い方、五感を働かせて弾き込もうね~と。
いつか、青い月、青白く光る月が見られるかな…。とお話しして、次の曲へと…。
同じ曲でも感じ方は人それぞれ。
いろんな発見してくれるといいな

その日のドラえもん、青い月夜の~なんてタイトルでした

青い月を見ると幸せになれるんですね~

華原朋美さんのドビュッシー、月の光のうたもなかなか良かったですね。
この曲は、私も好きな曲です

この曲はまさに青い月夜のイメージでした

○ちゃんもドラえもんみたかなぁ…。
来週はどんな演奏を聴かせてくれるかしら

昨日から降り続いた雪に困りましたね(>o<)

今日は宇都宮で栃木県合唱連盟主催の合唱祭&式典の予定でしたが、ご辞退させていただきました

おかあさんコーラスの代表として、最前列で歌わせて頂く予定でしたので残念ですが、この雪道には勝てません

