こんにちは!
人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。
我が家の愛犬、
橋を渡るのがちょっと苦手。
というか、
地面から橋になるあの境目というんでしょうか?
そこが苦手です。
揺れる橋限定かな?
まだリサーチ途中なのですが、
「橋」だろう と思われるところに乗り移るときには
かならず、とまります。
ちょっとしたが見えるのが怖いのか、
なんとなく足の感覚が変わるのが怖いのか・・・
おそらく、橋の上でも
板と板の隙間とか、のぞきつつも
腰が引けているから
(でものぞく・・・)
ちょっとした隙間が苦手と思われます。
(空気が流れるからかしら??)
さて。
小さいので、抱っこしてわたることもあるし、
抱っこして、橋にのせると歩くこともあるし。
先日、
自分でチャレンジしてみよ~ということで
私は橋の反対側にわたり、
もう一人がリードをもって愛犬と一緒にいました。
いかに橋を渡らないで済むかをすごく考えているようで
何度も
回り道をしようと思って、向こう岸からこちらを見つめ
いけないのかな、いけないのかな、と考えていました。
どうも、すっごく色々と考える子のようです。
どうしても、橋への一歩が踏み出せなかったので、
ちょっとおやつをつかって♪
おお!!! 一歩踏み出したら
さささ~~と渡ってきました。
もう一度戻って、再度チャレンジ!
一度できたことは自信がつくんでしょうね。
さっさとわたることができました。
その子によって、
苦手はいろいろ。
危ないことは体験させなくてもいいけれど、
もしかしたら、がんばれるかな?
ということは、
大好きなおやつとか、おもちゃとか、
ママとかを使って、
チャレンジさせるって大切。
できなかったことができる
は、自信につながります。
今日できなくても、
来週できるかもしれない。
もし、やれるといいなんてことがあったら、
できないからあきらめる ではなく
どうしたらできるか、を考えてみよう!
ひとつ大きくなった愛犬。
自信をつけてあげると
心の器は一回り大きくなる!
そして、
どうしたらいいかを考える能力は、
いま、何をしたらいいのかを考えられるようになっていって、
こちらの声が聞こえるようになったり、
落ち着けいていていいんだ ということに気づいて
問題行動といわれることが、減っていったりする なんてことにつながるよ。
うちの子は無理 より
どうしたらできるかな、を一緒に考えてみようね♪
こんなテーマについて書いてほしい、がありましたら
お知らせくださいね^^
ラインを登録していただいて、そちらからでもOK!
お申し込みフォームからでもOKです。
今のうちの子、
知ってみませんか?
体験レッスンで
今必要なこと、
今の状態 お伝えしています♪
姿勢が気になる・・・
問題行動が気になる・・・
シニアケアをしていきたい・・・
特に気になることはないけれど
今の状態を知りたい!
そんな風に思っている方、
お待ちしています^^
★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)
体験レッスン
パーソナルケア
★愛犬ケアをしてもらいたい方のために
ご自分がマッサージに行く、そんな感じです
身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています
☆ 体験レッスンの流れ
☆ お申し込みはこちらから
☆ 皆様のご感想
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録
犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています
インスタ!
ぼちぼち更新しています