自転車、どう乗る? | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

こんにちは!

 

人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。

 

 

もとにもどって^^;

 

自転車に乗せる のお話し^^

 

 

みなさん、小型犬だと

自転車に乗せる方もいらっしゃるのでは?

 

どういう風に乗せてます?

 

前かご、もしくは、

リュックとかのキャリーバッグだと思いますが。

 

前かごの場合のお話し。

 

ただのせている

 えっと、危ないですね^^;

 絶対はない! とお話ししました💦 ← 経験者は語る

 飛び出さないことはない!!!

 万が一、急ブレーキをして、飛び出すとか

 ぶつかられるとか

 いろいろと想像はできます はい。。

 

なので、

バッグに入れて乗せているのであれば、

バッグとわんこはつなぐ

わんこは、必ずリードをつける

リードは手に短めに手にもつ

 その時は、うでにぐるぐるまかないようにね♪

かばんは、自転車と接点を作っておく

 肩ひもを自転車にかけたり、自分で握ったり

 カバンと自転車をフックでつないだり

 

これくらいで、どうにか安心かなぁ・・・

 

以前、

急にとびおりたことあるんですよ、これまた我が家の愛犬さん

 ← どんなときも、だいたい私ではなく、家族なんです ← いいわけする💦

 だから、家族みんなが同じ意識を持たないといけないのですよね😢

リードを短く持っていたので、落ちることも タイヤに引っかかることもなかったのですが

宙吊りです (m´・ω・`)m ゴメン…・・・

 

もし、落ちてしまったら??

 ひいちゃうことになるかも?

 タイヤにまきこんじゃうこともあるかも?

 自転車が転ぶかも???

 

ですよ。。。

 

なので、

一番安心は、

やっぱり、ふたのできるバッグに入れる、ということですね♪

 

とにかく、安全すぎるんじゃない? くらいな気持ちが大切ですね。

 

あの時に・・ は通用しません!!!

それでなくても、

想像もつかないことが起きるのですから!!!

 

お互いの安全のために

うちの子は大丈夫 はないよ ってこと

しっかり心に留めておくといいかもです

↑ 自分に言っている^^;

 

 



 

 

 

 

☆体験レッスン 今ならちょっとお得^^

 

昼間、暑くなってお散歩に出かけられなくなってくるよね。

そんな時間にオンラインレッスンでもお受けします!。

とりあえず、ご連絡お待ちしています~!

 

 

 

こんなテーマについて書いてほしい、がありましたら

お知らせくださいね^^

 

ラインを登録していただいて、そちらからでもOK!

 

 

お申し込みフォームからでもOKです。

お申し込みはこちらから

 

 

 

愛犬のこと、

誰かに話したい、きいてほしい

 

何ができるかを一緒に考えてほしい・・・

 

ぱれっとは、愛犬とのトータルケアを目指しています。

ちょっとしたことを聞かせてください。

 

あ!そんなことできた! ということが一緒に考えられたら嬉しいです♪

 

お申し込みはこちらから

 

ライン公式アカウントでもOKです~。

 

 

 

 

 

講座のご案内

 

 

 

 

 

個人セッションやっています

★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)

  体験レッスン 

  パーソナルケア

 

★愛犬ケアをしてもらいたい方のために

  ドッグボディワーク

  ご自分がマッサージに行く、そんな感じです

  身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています

 

 

 

愛犬の心と身体のケア・サポート・メンテナンス始めませんか

 

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録


犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています

インスタ!
ぼちぼち更新しています

 

 

 



にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬情報へ
にほんブログ村