吐く それから 吸う | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

こんにちは!

 

人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。

 

呼吸。

 

ラジオ体操の時って、

吸って~からはじまるけれどね。

 

呼吸 の 呼ぶ って 吐くで

     救って吸うなんだよね。

 

なので、

呼吸は、

はいてから、吸う。

 

いっぱいのところに 何かを増やそうとしてもはいらないでしょ。

 

まずは、

空気が入るところをあけるのね。

その空いたところに、空気をいれる。

 

腹式呼吸~とか

胸式呼吸~とかてあるけれど

あんまり難しく考えなくていいよ。

 

吐く~ 吸う~ が少しずつできるようになってきたら、

横隔膜~なんてことを考えてみると

腹式呼吸~ができるようになってくるかなぁ。

 

最初に

おなかがへっこんで~とかって考えると

そっちばっかり頭がいって、

呼吸することに意識がむけられないからね。

 

呼吸がしっかりできるよになるとね、

美容にもいいよ。

 

そうそう、

講座でいつも最初に言うのだけれどね。

 

わんこが

静かにしてほしいなぁっていうところで

 

「わんわんっ」って元気にほえると

 

あちゃっ、と思って、

ついつい、あせってしまう。

そういうときって、

呼吸が浅くなったり、

一瞬止まってしまったり。

 

なので、

わんわん、ってほえちゃったら

まず、息を吐いて。

周りにいる人も

一緒に息を吐いて。

 

すると、周囲の空気がふぅっと変わるから。

 

ぜひぜひ、やってみてね

 

 

 

 

☆体験レッスン 今ならちょっとお得^^

 

昼間、暑くなってお散歩に出かけられなくなってくるよね。

そんな時間にオンラインレッスンでもお受けします!。

とりあえず、ご連絡お待ちしています~!

 

 

 

こんなテーマについて書いてほしい、がありましたら

お知らせくださいね^^

 

ラインを登録していただいてもOK!

 

 

お申し込みフォームからでもOKです。

お申し込みはこちらから

 

 

 

愛犬のこと、

誰かに話したい、きいてほしい

 

何ができるかを一緒に考えてほしい・・・

 

ぱれっとは、愛犬とのトータルケアを目指しています。

ちょっとしたことを聞かせてください。

 

あ!そんなことできた! ということが一緒に考えられたら嬉しいです♪

 

お申し込みはこちらから

 

ライン公式アカウントでもOKです~。

 

 

 

 

 

講座のご案内

 

 

 

 

 

個人セッションやっています

★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)

  体験レッスン 

  パーソナルケア

 

★愛犬ケアをしてもらいたい方のために

  ドッグボディワーク

  ご自分がマッサージに行く、そんな感じです

  身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています

 

 

 

愛犬の心と身体のケア・サポート・メンテナンス始めませんか

 

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録


犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています

インスタ!
ぼちぼち更新しています

 

 

 



にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬情報へ
にほんブログ村