こんにちは!
人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。
トイレトレーニング。
初代愛犬、しえろのときは、
本当に大変だった・・・
みんな、どうしている?
とはいえ、
私はトイレトレーニングはこうしたらいいよ~
ということが、かけないので。
だって、どうしたらいいのか、
その子それぞれだから
我が子のことしかわからないんですぅ・・・
なので、
わが家はこうだったよ~ をお話ししよっかな。
こういうこともあったんだね と思っていただけたら^^
初代愛犬 しえろは
とにかく、シーツ が覚えられなくて
大変でした💦
あっちこっちにしちゃう。。。
私も初心者だったしね。
犬本みると
いろいろかかれているけれど、
その時代では まだ
顔を失敗したところに押し付ける 😢
とか
怒る
とか
無視して、片づける
とかっていうのが多かったかな。
どれもこれも
いいんだかなんだか。。。
怒らない、だけは やろう、って思って。
まずは、どこにトイレを決めるか。
私は、
サークルの中にシーツを敷いていたので
そこにしてほしい と思っていました。
でも、
なかなか 帰ってやってくれることもなく。
おしっこしそうだな、
とか
そろそろしてくれるといいな
なんて時に
サークルに入れて
扉閉めて
わんつー わんつー
なんてこえかけていたけれど、
そうすると構えちゃってしなくなる。。
そして、出したら
しちゃった💦 なんてことしばしば。
私も忍耐力なかったし、
何が正解かわからなかったから
もう、サークルの中に入れるのはやめてしまいました。。。
→これは、しえろ の場合 なので
正解かどうかわからないので、
もし、悩んでいる方が読んでくださっていたら
参考 で とどめてくださいね^^
~~~つづく~~~
こんなテーマについて書いてほしい、がありましたら
お知らせくださいね^^
ラインを登録していただいてもOK!
お申し込みフォームからでもOKです。
愛犬のこと、
誰かに話したい、きいてほしい
何ができるかを一緒に考えてほしい・・・
ぱれっとは、愛犬とのトータルケアを目指しています。
ちょっとしたことを聞かせてください。
あ!そんなことできた! ということが一緒に考えられたら嬉しいです♪
ライン公式アカウントでもOKです~。
★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)
体験レッスン
パーソナルケア
★愛犬ケアをしてもらいたい方のために
ご自分がマッサージに行く、そんな感じです
身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています
☆ 体験レッスンの流れ
☆ お申し込みはこちらから
☆ 皆様のご感想
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録
犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています
インスタ!
ぼちぼち更新しています