こんにちは!
人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。
首輪、ハーネス どっちつかう?
最近は、どういわれているかわからないのだけれど・・・
初代 しえろ と暮らし始めたころは
首輪の方がトレーニングがしやすい と
言われていたように思います。
それに・・・
今ほど、ハーネスも多くなかったんじゃないかな?
20年近く前です。。。
首に合図するほうが
わかりやすい、ということだったんだろうか???
ちょんっ っていう
チョークをいれるかららだろうか??
確かに
引っ張りをやめさせる道具として、
鋲がついたみたいな首輪だったり
チョークチェーンだったり、
これらは首輪ですよね。。。
首絞める・・・ ってこと?!
息とまるよね。。。💦
身体に何かがまとわりつくのが苦手なわんこは、
首輪という選択肢になるのかもしれないですね。
咳しちゃう子
は、
やっぱり首絞めるのってちょっと辛いかも・・・・
昨日、散歩中にあったわんこ。
ママさんの前を
ママさんを引っ張るように歩くのだけれど
首の前側に常にテンションがかかっている ってことで、
器官締めちゃっているのかなぁって思いつつ。。。
でも元気に歩いているから
気にならないのかなぁ って。
首輪のいいところ♪
装着が簡単?
お洋服を着ても、それに邪魔されない?
サイズをそんなに気にしなくてもよい?
そんなところかな?
首輪の気になるところ♪
首を締めちゃう?
細いと食い込んじゃう?
そんなところ??
一見どっちかわかんないか^^;
わが家は、最初は首輪。
2代目 るしあ が咳をするのと
首を絞める感じが危ないような気がし始めたので、
途中から二人とのハーネスにかえました。
ハーネスもどれがいいのか、
いろいろと買いました・・・
小さいサイズ、
ちょうどよくって
かわいいって
中々なかったんですよね。。。
~~~~~つづく~~~~~~~
こんなテーマについて書いてほしい、がありましたら
お知らせくださいね^^
ラインを登録していただいてもOK!
お申し込みフォームからでもOKです。
愛犬のこと、
誰かに話したい、きいてほしい
何ができるかを一緒に考えてほしい・・・
ぱれっとは、愛犬とのトータルケアを目指しています。
ちょっとしたことを聞かせてください。
あ!そんなことできた! ということが一緒に考えられたら嬉しいです♪
ライン公式アカウントでもOKです~。
★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)
体験レッスン
パーソナルケア
★愛犬ケアをしてもらいたい方のために
ご自分がマッサージに行く、そんな感じです
身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています
☆ 体験レッスンの流れ
☆ お申し込みはこちらから
☆ 皆様のご感想
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録
犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています
インスタ!
ぼちぼち更新しています