こんにちは!
人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。
犬との暮らしがよりよいものになり、
もっと笑顔になる暮らし、
笑顔でありがとうをお別れができる暮らし、
を皆様にお届けしています。
ライン公式アカウント!
体験レッスンでは、
ここ、ケアするといいですよ~ をお伝えしています。
今月は、体験レッスンお勧め月間^^
気になっている方は、このチャンスをぜひ!
詳細はこちらを! ← クリック!
体験レッスンってこんな感じ~
家族のきずなが深まれば
きっと苦手も、できるようになっていくよ。
チワワ話題 ^^
チワワちゃん。
ちっさい身体で、結構気が強い。
イヤなことは嫌。
なので、噛んでしまうなんてこともあり。
チワワだから大した傷にならない! なんて思っている方は、
本気で噛まれたことがない。。
とはいえ、私も本気で噛まれたことはないけれど。
というか、仕事上、
かませてはいけない、ということをいつも気にかけています。
噛む=何かしら理由がある。
その状況にさせないようにしなければいけないのですよね。
歯は、結構とがっていて、
思いっきり噛まれて、
薄い皮膚であれば、刺さる、なんてこともあるわけで。
とんがっている歯であれば、結構いたい。
乳歯なんて、ほんとちっさいけれど、、
噛まれたからと手を引っ込めたら
切り傷になる、なんてこともある。
だからといって、
口を押さえつけたり、
たたいたり、してない?
または、
まぁこれくらいだから、いいや
としちゃっていることない???
どっちもNGだなぁ。
なんで噛むのか
だいたいが、怖いから。
噛むしか逃げる手段がないから
かな。
触ろうとすると噛む
← 触られるのが嫌
← なぜいやか?
← 嫌でなくなるようにどうするか?
なんでも、問題行動はこんな感じで考えていってあげたい。。。
私はトレーナーではないので、
行動でこうかえます、というのではなく、
心からのアプローチをしてくことが多いです。
いやなこと なんでいや? どうしたらいやじゃなくなる? を考えていく。
お口の問題って、
結構大変です。。。
時間かかります。
変わるかどうか? 向き合い方次第だと思っています。
噛む子は、完全に噛まなくなるかどうか、わかりません。。。
いま、クライアントさんで
やはりお口に問題のある小型犬がいます。
月1回お邪魔させていただき、
かなり変わりました。
噛むことはかなり減ってきたけれど、
うぅぅぅと牙をむくことはまだあり。
ただ、そこで終わるようになりました。
以前は、すぐ行動に移ったけれど。。
飼い主様のお話だと
以前は流血がしょっちゅうだったけれど、
最近はかなりというか
ほぼなくなってきた。
おこることはあるけれど・・・
変わります。
お尻周りを触れるのが苦手でしたが
そちらもかなり変わりました。
長い時間は触れないけれど。
慣れた ではなく
受け入れられるようになった です。
だからといって、
もうOK! ではなく、
継続して、心と身体のケアをと向き合うことが必要。
以前、飼い主さんだけ噛むというチワワちゃんもいました。
私やトレーナーさんには甘えてくるのに。。。
抱っこも全然OKなのに。。。
なんでか???
なんででしょう???
ぜひぜひ、考えてみてください。
うちの子、噛むんだよね~って笑って言っていませんか?
本気で噛みますか?
と質問した時に、
いえ、大丈夫です。噛みません
といったとたんに、
がっ と歯を向けられたことがありました。
ああ、これいつものことですから。
と
いえ、それを噛むっていうんです。。。
噛むことは、犬の防衛本能。
だからこそ、
心のケアが必要。。
大丈夫だよ、
どうしたら大丈夫になる?
をちゃんと問いかけていけば
きっと少しずつ、少しずつ変わっていきます。。。
困ったことがあったら
ご相談してくださいね^^
お申し込みはこちらから
プロにちょっと聞くだけで、
ふっと解決することあるよ。
7月7日(水) 東京東銀座にて
ボディラップを中心とした愛犬ケア講座を開催します
7月13日(火) 神奈川県 東急東横線沿線
シニアケア講座開催いたします。
★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)
体験レッスン
パーソナルケア
★愛犬ケアをしてもらいたい方のために
ご自分がマッサージに行く、そんな感じです
身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています
☆ 体験レッスンの流れ
☆ お申し込みはこちらから
☆ 皆様のご感想
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録
犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています
インスタ!
ぼちぼち更新しています