人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬のケアが得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
ライン公式アカウント(ライン@)始めました!
ディズニーのフィギア メルカリしています。。
ご興味ある方ぜひ^^;
4月27日のブログの下の方に写真アップしています^^
今年はいつもの夏休みとは違うかもしれないけれど。
愛犬と一緒にドライブってするかた
多いよね?きっと^^
あ、遊びでなく、病院でも車で行くことあると思うし、
ちょっとそこの公園とかも。
犬を車に乗せるとき!
どうしてる?
まさか、抱っこのままとか?
それって法律違反って知っていました???
https://www.webcartop.jp/2019/07/404357/
こちらご参照ください。
逮捕された人もいるとか!
フリーで載せている人もよく見かけるし。。。
危ないです、ほんとに。。
できる限り、クレート、ゲージに入れて
載せることをお勧め!
もし!
後ろからぶつかられたら。。。
びっくりして、前に飛び出して
フロントガラスに頭をぶつけるかも!
窓が開いていたら
飛び出しちゃうかも!
ふっと横を見た瞬間に
ハンドル操作を誤るかも!
クレート、ゲージを
しっかりとシートに固定しておけば
ひっくり返ることはそうそうない。。
友人が、
車を横転させてしまったことがあるのだけれど、
その時も
一回転したのだろうけれど。。。
わんこは、全くけがもなく無事。
車は廃車!
命を守るためにも
車の乗せ方
考えよう。
わが家もいろいろと変わってきました。
最初のころは、
二人で車に乗っていれば
一人が後ろのシートに座り
抱っこしていました。
一人の時は、
助手席に乗せたドライブボックスというものに入れて。
その後、
ドライブボックスは後部座席に。
「ドライブボックス」 「犬」でググるといろいろ出てきます。
わが家のは、もう20年前近くなるので
もうないわ・・・
助手席にいると
ついつい顔を覗き込んでしまう。。。
後ろの方が
犬も落ち着いて寝てられる。。。
2ワンになって、
二人一緒にボックスに入ることもあったのだけれど、
個々での時間をとるために
クレートに入れることが増えました、
運転してくれるといいね^^;
長距離の時は、
クレート2台。
ちょっとしたときは、
一人クレート、一人ボックス、
もしくは、二人ボックス。
・・・仲良かったから一緒に入ってくれた^^
そして、
今の犬になり・・
2わんでドライブボックスに入れようとすると
いやっ!といわれ・・・
クレートに入れることが増え。
いまの子は、
ほぼクレートに入れての移動。
車用クレートも設置。
アジリティなどをやっている方は、
完全に犬仕様の車になっていますよね。
おもちゃとか、いろんなものがのっている^^
まぁどうであれ。
犬の安全を考えて
楽しくドライブしましょうね!
今月まだお申し込みないので
いま申し込めば無料だよ~
ドッグフィジカル連続講座
4期生募集!
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12581703400.html
5月14日から始まりました!(オンライン)
内容を変えての開催予定。
今だからこそ学べることありますね^^
初回は、動画で学ぶことができますので
2回目からの参加もOKです!
6月に神奈川県 大倉山にて
ドッグフィジカル講座開催いたします。