人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
元気に毎日を過ごすために
シニアに向かって元気でいるために
今知っておきたいこの二つ!
テリントンTタッチ講座
11月2日(土) 13時半~ https://ameblo.jp/pyplab/entry-12533106424.html
ドッグフィジカル講座
11月5日(火) 13時半~ https://ameblo.jp/pyplab/entry-12532537173.html
お申込みはこちら!
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e043e0c9526182
2か月ぶりのわんこたち。
季節も変わり・・・
ちょっと妹わんこがふっくら^^;
寒くなったしね。
ケアを始める前に比べて、
触らせてくれるようになったのは確かです! と
ケア、2クール目。
これからは、
お伝えしたタッチの復習と新しいタッチ、
そして、落ち着いて歩けるリードの使い方など
ステップアップして学んでいきましょう~!
ケアは毎月続けなくってもいいんです。
ご自分でやれるとこはぜひやっていただきたい。
だって、
日々寄り添っているのは、ご家族。
ときおり、チェックでのお伺い、
そんなことでもOKです。
シニアっこになっていくと
いつも一緒にいると
変化に気づけないなんてこともあります。
だからこそ、
時折チェック、そんな人がいれば安心。
獣医さんデモ
トレーナーさんデモ
わたしたちのようなセラピストでも。
それぞれの視点で見てくれるはずです。
わたしは、
病気の詳しいことはわかりません。
だからこそ、
全体をいつも見る。
毛並み、表情、
触って気づくこと、歩き方・・・・
あ!そういえばそうかも!
なんて声、たくさん聴きます。
それが
悪いわけではありません。
変化に気づいていることが大切。
この後の変化にもつながるかもしえない。
とりあえず検査に行くかもしれない。
わんこのケア、
わたしは、自分の愛犬と触れ合う気持ちで
やらせていただいています。
テリントンTタッチ講座
11月2日(土) 13時半~ https://ameblo.jp/pyplab/entry-12533106424.html
テリントンTタッチ講座
11月2日(土)13時半~15時半
Buddy動物病院
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12533106424.html
ドッグフィジカル講座
11月5日(火)13時半~15時半
Buddy動物病院
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12532537173.html