人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
元気に毎日を過ごすために
シニアに向かって元気でいるために
今知っておきたいこの二つ!
テリントンTタッチ講座
11月2日(土) 13時半~ https://ameblo.jp/pyplab/entry-12533106424.html
ドッグフィジカル講座
11月5日(火) 13時半~ https://ameblo.jp/pyplab/entry-12532537173.html
お申込みはこちら!
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e043e0c9526182
ゴールは同じでも、行程は違う・・・
同胎犬の元気印パピーズ!
お伺いするたびに
いろいろな変化があります。
タッチをしたからというより
成長する過程の変化、という感じ。
いままでできなかったことが
できるようになったり、
やらなかったことを
やるようになったり^^;
人が行くと
とにかくうれしくって、飛びついちゃう。
超小型犬がそれをやっても、
かわいい~
っていわれちゃいますが
(本当は、それもしないほうがいいのですけれどね
犬は四肢で立つのが一番!)
少し大きな子。
子供に飛びついてしまうと
子供が転倒してしまうなんてことがあるかもしれません。
タッチをすると
ふわぁっと落ち着いては着てくれるのですが、
1わんは、
ついついおなかを見せてひっくり返ってしまう。
おなかを見せる・・・
いろんな意味があると思います。
Tタッチをするにあたっては、
思考を停止させてしまっているととらえています。
わたしは、
リラックスしてもらう時には
そのままタッチを続けることはありますが、
しっかりと身体に意識を向けてほしいときには、
座っている、もしくは
伏せてる姿勢にもどってもらい
タッチをします。
うーん。
触る 以外のことで
地に足をつけることをしてもらえるようにしないと・・・
ということで、
今回は、サンダーシャツを着用。
あら?
身体に意識を向け始めた!
目をぱちぱち っとしたり。
落ち着き始めたり。
じっとこちらに耳を傾けたり。
落ち着かせようと、
お座り~!
伏せ~!
ほら、座って、座って! お座り、お座り!
そうそう、座ってね、ほら、座って!
といっても
犬は聞いていません・・・
そこで、座ったとしても
「お座り」の意味を理解しているわけではありません。
まずは、
聞く耳が持てるよう
落ち着くことが大切。
今回は、
サンダーシャツを着用することで
「落ち着き」を取り戻し、
犬自身が、今どうしたらいいかを考えることができました。
トレーニングがなかなか進まない・・・
そんな時にも
是非Tタッチを併用してみてください。
何か変わるきっかけになるかもしれません。
このワンズは
トレーニングを目的としているわけではありませんが、
「落ち着く」ことを体験することにより、
周りを見渡せたり、
飼い主さんの声をきけるようになりました。
この経験を重ねると・・・
きっと何かが変わります。
サンダーシャツって何?
と思ったら、
ぜひ体験レッスンで!
テリントンTタッチ講座
11月2日(土) 13時半~ https://ameblo.jp/pyplab/entry-12533106424.html
テリントンTタッチ講座
11月2日(土)13時半~15時半
Buddy動物病院
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12533106424.html
ドッグフィジカル講座
11月5日(火)13時半~15時半
Buddy動物病院
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12532537173.html