Tタッチ 学べば学ぶほど奥が深い! 難しくないよ、楽しいよ~! 愛犬のケアスキルです^^ | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

人と犬研究家 なかしまなおみです。

チワワ、小型犬が得意です^^

シンギングボウルという

癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^

 

 

色々な治療法を知っておこう!
現役獣医さんにお話を聞く会を開催いたします!。
8月18日(日)13時20分~

詳細、お申込み こちら

 

 

テリントンTタッチ。

 

ってなに???

 

なんかしらないけれど、

よさそうだからお願いします、

 

といわれることがあったり。

 

Tタッチって難しいのでしょう?

 

といわれたり。

 

よくわかんないから

ふみこめないだよね

 

といわれたり。

 

さてさて、
わたしのやっているTタッチとは何なんでしょう?

 

 

普段自分が知っていること

自分にとってのあたりまえのことって、

それをご存知ない方にお話しするのって

とても難しかったりします。

 

動物病院で、

獣医さんが、

わからない言葉を並べて

今の状態を説明してくださることってありませんか?

 

まぁ、その言葉を聞いても

わからないから

深く聞かないのだけれど。

 

獣医さんも

どうせわからないだろうな

と思ってお話しするのかな?

 

もっとわかりやすく

説明してくれたらな、と思うことが

多々あります。

 

TタッチのTは

テリントンジョーンズ という

Tタッチを体系化した方の名前からとっています。

 

飼い主さんと犬との関係がより良くなる

ケア、コミュニケーションスキル

 

動物の緊張を解放させ、

気になる行動を改善、

苦手なものを受け入れられるようになるスキル

 

そんな感じでしょうか。

 

よくマッサージと比較されるのですが、

柔道と相撲が違うくらい、違うと思っていただいてもいいかも?

ってこの比較がいいのかどうか💦

 

手で触るところは同じなのですが、
実は、それだけでなく

Tタッチって、いろいろなワークがあるんです。

 

 

リードをつけて犬と一緒に歩くワーク。

これを体験した方は、ほとんどの方が

おもしろい~といってくださいます。

 

あーこのお話、

これからちょっとしていこうかな。

 

9月からまたリードワークの練習会始めます!

新しいスキルを身に着けますので

参加される方はお楽しみに!

 

 

 

 

次回の初めてのドッグフィジカル講座は9月21日(土)

3期の連続講座は、10月5日(土) 11月10日(日) 11月30日(土)

となっております。

ご興味お持ちいただきましたら、

是非ご連絡くださいね!

お申し込みはこちらから

参加してみたい~

とか、

詳細ききたい~

なんてご連絡、お待ちしています!

 

 

 

また、ぱれっとでは

ドッグマインドケア講座を開催いたします。

そのお話は、また改めて^^

飼い主さんの心のケアをメインとし、

愛犬とのより良い時間を過ごすためのコツをお話いたします。

Tタッチの実践の時間もありますよ^^

 

 

 

 

今後のドッグフィジカル連続講座

9月21日(土) 予定

 

 

代々木上原サロン オープンdayのご案内

 

 自宅に来てもらうのは・・・

 とか

 ほかの子たちがいて落ち着けないから

 一人との時間にしたい、

 とか

 サロンでのんびりセッションをお受けいただくことができます。

 

(体験レッスン、オーダメイドレッスン)

 

 お申し込みの際に、ご希望時間をお知らせください。

 お申し込みはこちら

 

 

 

 

 

 

愛犬の心と身体のケア・サポート・メンテナンス始めませんか

 

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録


犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント

 

 


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬情報へ
にほんブログ村