わんこに気をつけなくてはいけない いろいろ・・・ | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

人と犬研究家 なかしまなおみです。

チワワ、小型犬が得意です^^

シンギングボウルという

癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^

 

 

バレンタインデーも終わり。

次は・・・?

ひな祭り かしら?

 

犬が食べてはいけないもの。

 

先日、新聞に載っていましたので、

ちょっとそこから。

 

まぁみなさん

ほとんどご存知なものですが。。。

 

 

★チョコレート

 

★ネギ類

 

★キシリトール

 

★鶏の骨(なま、圧力鍋でぽろぽろになっていればOK)

 

★ブドウ

 

それ以外にもいろいろな植物もあります。
 
クリスマスあたりだとシクラメン。
 
秋の彼岸花
 
春先のパンジー
 
 
 

たまねぎとかチョコレートとか。

たべちゃっても全く問題ない子もいたりしますが・・・

 

INUGOTOさんでも

こんな記事が書かれていました。

 

https://inugoto.net/health/2866

 

我が家も・・・

ゴミ箱あさっている子がおります・・・('◇')ゞ

 

であれば、

ゴミ箱を置かないとか

 

ヒトが気を付ければいいことって結構ある。

 

これが困った

あれが困った。。。

 

困ったがおこらないように

もし

もし

人ができるのであれば。

 

こちらが変わるって大事かも。

 

わんこのせいばかりにしないで、

ヒトができることやってみよう。

 

ま、ついうっかりって

絶対あるけれどね。

 

命にかかわることだけは十分に気を付けないとね。

 

 

あ、そういえば。

いりす。

肩にかけたバッグから

ジャンピングしたことが。。。

 

骨折したかと焦りました。。。

 

もう、これは

私の責任です。

 

飛び出したのが悪いんじゃなくって、

バッグといりすをつなげていなかったのが問題。

 

しえろも

るしあも

そんなことしなかったから大丈夫

 

いえいえそんなことありませんわ。。。

 

それ以降は、

とにかくしっかりとバッグとつないでから

立ち上がる

 

抱っこのときも

しっかりと抱えてから

立ち上がる。

 

我が家のルールになりました。

 

あ、そういえば、

自転車のかごから飛び降りた、なんてことも。。。

 

ああああ。いろいろあるわ^^;

 

 

 

 

2月、3月のドッグフィジカル講座

 2月は小型犬向けの講座

 ほかの講座ではない個別のアドバイスつき!

 https://ameblo.jp/pyplab/entry-12436457027.html

 こちらも引き続き募集中です!

 

 しっかりとアドバイスをもらいたい、

 とか

 たくさんの犬がいると苦手

 とか

 小型犬の必要なケア方法を知りたい

 なんて方はこちらのご参加もお勧めです!

 

 個別のアドバイスをさせていただくのは

 単発講座では、ここ モンメゾンのみ!

 

3月9日(土) 13時半~16時半

初めてのドッグフィジカル講座

@両国 AHBASE

お申し込み開始いたしました!

 

 

代々木上原サロン オープンDAYのご案内

 

 自宅に来てもらうのは・・・

 とか

 ほかの子たちがいて落ち着けないから

 一人との時間にしたい、

 とか

 サロンでのんびりセッションをお受けいただくことができます。

 

(体験レッスン、オーダメイドレッスン)

 

 お申し込みの際に、ご希望時間をお知らせください。

 お申し込みはこちら

 

 

 

 

 

 

愛犬の心と身体のケア・サポート・メンテナンス始めませんか

 

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録


犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント

 

 


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬情報へ
にほんブログ村