人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
シニアさんのケアにお伺い。
前回お伺いした時より
表情が和らいでいるし
動きが機敏^^
1か月前のことなのに
おぼえているの?
と思われることがあるのですが、
おぼえています^^
身体のことは手が覚えています^^
いろいろと
不具合が出てきているのですが、
ママさんが
できる限り自分でできることは
させる!
という方。
そう。
手を貸してあげることも必要だけど、
すべてやってしまうと
やる気もなくなるし、
やる力も減ってきます。
だから、
必要なところだけお手伝い。
それがベスト。
脚力のせいなのか
ほかにも原因があるのか。
同じ方向だけに回ってしまう。
そうすると
身体のバランスも崩れてくるし
軸足にばかり力が入ってくる。
まっすぐ立つ
前に進む
さてどうする?
昨日はそんなお話ししてきました。
日々
いろいろと考えられているので
こういうことしたい、
こういうことするにはどうしたらいいのか、
が明確です。
わんこに寄り添う。
そこから
なにができるか
何が必要かがわかってきます。
小さいころから知っているわんこ。
もっともっと
元気でみんなに笑顔を振りまいてね^^
2月は小型犬向けの講座
ほかの講座ではない個別のアドバイスつき!
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12436457027.html
こちらも引き続き募集中です!
しっかりとアドバイスをもらいたい、
とか
たくさんの犬がいると苦手
とか
小型犬の必要なケア方法を知りたい
なんて方はこちらのご参加もお勧めです!
個別のアドバイスをさせていただくのは
単発講座では、ここ モンメゾンのみ!
3月9日(土) 13時半~16時半
@両国 AHBASE
お申し込み開始いたしました!