人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
身体の使い方を知る・・・
いつだったか、この本を知りました。
私。
トレーニングが好きとか、
筋トレ好きとかじゃないけれど。
わんこの身体の使い方を知るにあたって、
やっぱり人のことも知りたい、とか
ボイスレッスン、
呼吸法を学ぶにつれ、
やっぱり身体の使い方で
いろいろとかわるんじゃんっ!
と思って。
ターザン(雑誌)とか大好きで^^;
ついつい買ってしまったその一冊。
実際習えることもしり、
ずっとそのタイミングを^^
ようやく、講座を受けることに^^
いやね、
面白かったわ。
写真ないけど^^;
どこを意識するか、
とか、
身体を回転させるには
どこから回転させるのがいいか
とか、
こういうの大好き(笑)
とはいえ、
私はすべて犬につなげて考える・・・
犬だったら・・・・
ボディラップの時にもお話ししたのだけれど、
人は
ここを、こうしてみて
といえば変えられるけれど、
犬はそうもいかない。
だから、ボディラップがあるといい。
今回も、
そっか、そうだね、がたくさん。
わんこの身体の使い方だったら・・・
ここをケアするとここが動きやすくなるだろうし・・・
と。
そして、
特別参加?
していた A-Wear協会の内田さん。
A-Wearという指サックをつけると体の動きが変わる?!
不思議なものを発明した方。
鈴木さんは身体の中から
内田さんは身体の末端から
それにより、身体の動きが変わる、ということを提唱。
おもしれ~~~~♪♪
そして、お話を聞いてて思ったのが
世の中便利になってきているけれど、
それは同時に
人間の動きを怠惰にさせている、ということ。
ひねっていた動きを
ただの上下運動にしたり、
手のひらを返す動きを
返さずにできるようにしたり。
いいんだか悪いんだか。
内田さんのお話は
古武術に通じると事があるなとおもい、
昔読んだ本を思い出しました。
手のひらを表にするか裏にするかだけで
姿勢って変わるんですよねぇ・・・
あ、こんな話、
講座の中に雑談として取り込んでいきます^^
ご一緒させていただきました皆様、
ありがとうございました!
2月24日(日)13時~
背中丸めて歩いていない?
足突っ張って歩いていない?
身体はもっと楽に動きます。
小型犬のためにドッグフィジカル講座
モンメゾンならでは!ほかの講座にはない!
家に帰ってすぐ実践できるうちの子がわかる
一言アドバイスつき
限定4名
@門前仲町 モンメゾン
詳細はこちら!
3月9日(土)午後
初めてのドッグフィジカル講座
@浅草エリール → 場所が両国に変わる予定です
4月20日(土)
5月25日(土)
6月15日(土) 各午前中
ドッグフィジカル講座連続講座 VOL.2
参加ご希望の方は、
ご連絡いただければ先にご案内いたします!