人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
次回体験会は
パピーの時期って本当に大切!
いりす。
消防車、救急車の音には全く反応せず。
我が家の前の道路の先には
消防署があるので
よくとおるのですが・・・
サイレンが聞こえる際に
ほめていたつもりではいるけれど、
いつの日か、反応するように・・・
今改めてトレーニング^^;
掃除機。
そばにくると
逃げながらも、吠えていたので、
慣れるように練習。
今や、そばで掃除しようとも
全く反応せず。
おお、、、
やるかやらないかでは、
違うな。
るしあは、全く何に対しても反応せず。
とはいえ、
スプーンが落ちたりする音にはすごく反応。
→吠えず、怖がるだけ・・・
その子、その子によって
全く違う。
だからいつも、
ああ、大丈夫!
じゃなくって、
練習しておくこと、
大切だなと。
いりす。
なにに反応するかが
わかってきました。
小さいころから
タッチをしていたからか、
聞く耳は持っているので。
ほえていても、
こちらの声が聞こえるようになっているのは安心^^
おやつにも興味があるので^^
こちらにむいてもらうことができるので、
そうすれば
落ち着くのが早い。
ああ、いいや。
じゃなくって、
その子のことを思うからこそ、
しっかりと、
早く落ち着けるように^^
3歳くらいまでまったくほえなかったしえろ。
いまだに、
ほとんどそとではほえることのないるしあ。
3わん3様。
だから面白い^^
いつも、学びをもって
やってきています^^