人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
開催いたします!
バランスボールとテリントンTタッチのコラボの講座!
今回は、
バランスボールとテリントンTタッチのコラボ。
毎日あっという間に過ぎていきます。。。
とはいえ、
わんこの1年は人の4年分。。。
あああ!なんてこった!
そんなに急いで生きなくても!!!
もっとのんびり過ごそうよ~~
と言いたいところです。。。
ドッグドックやっていますか?
そう。健康診断。
狂犬病とワクチンだけ病院に行く!
のではなく、
できれば、
1年に一回健康診断できるといいなと。
血液検査をしておくと、
もともとその数値が高いのか
急に高くなっているのか
がわかります。
しえろがそうでした。
もともときっと腎臓が悪かったからだとは思いますが、
腎臓の健康度?がわかる数値が
小さいころから高かったので、
もともと注意しチェックしていました。
でも、基準値オーバーしても
元の数値も高かったので
その比較だから、
急に上がったわけではない、ということがわかり、
どのタイミングで
治療を始めたがよいのか
の目安になりました。
腎臓が悪くなり
悪化する一方になってしまった時には
逆に身体に負担をかけないよう
(小さいので血管も細く
採血にストレスがかかるので)
血液検査の頻度を下げました。
最後の1年半くらいは、
よくならないと思ったので
もう検査さえせず・・・
また、
表面ではわからない病気も
検査次第でわかり
早期発見、早期治療ができることもあり。
血液検査、
検便、検尿
このあたりはやっておくとよいかな。
レントゲンなどもやる~
なんて方もいらっしゃるのでは?
病院苦手な子もあるので、
この子はどうかな、
とか
先生との相性を知っておくにも
通院しておくことは
余計なストレスをかけないためにも
練習しておいてもいいかも。
あ、病院に行くことが
すでにストレスの子もいますね・・・
ま、
病院にかからないことが一番だとは思いますが、
「今」の愛県の状態を知っておくことは
とても大切ですね。
なんだか、
4月におはなししたらいいようなこと。
急に書きたくなりました^^;
ああ、わんこもだけど
人も 健康でいること大切です^^