噛みますよね? あ、これいつものことです  | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

人と犬研究家 なかしまなおみです。

チワワ、小型犬が得意です^^

 

9月~~~!

涼しくなる、きっとなる~~ きっとなる~~!!!

 

 

セッションを始める際に、

まずは、

メールでいろいろとお伺いしています。

 

お会いして

カウンセリングに進みます。

 

いくつか確認することはあるのですが、

「本気で噛みますか?

噛まれたことありますか?」

ということをお伺いするのですが。。。

 

まだ、私が

このお仕事を始めて

あまり時間がたっていないころのお話し。

 

あ、噛みません。

口は出しません

触られても大丈夫です。

どこでも触れます。

 

とお答えがあったので、

セッションを始めました。

 

 

観察をし、

少しずつ

触らせてね、

ご挨拶。

 

ふっと落ち着いたかと思った瞬間、

こちらがまだ触るか触らないか。

 

かわいい顔が

豹変。

歯をむいて、

飛びついてきました。。

 

 

ん・・・

私の何が悪かったのか、

と振り返りつつ、

 

こういうことって

あまりないことですか?

 

あ、これですか?

いつもです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

というお答え。

 

噛む、という意識は

飼い主様にはなかったようです。

 

 

いつものこと、

当たり前のこと

 

経験もまだ少なかった私。

なにか、気になることを

したのかも、

と振り返りつつ、

 

自分のわんこの

当たり前は、

もしかすると

ほかの人に

不安を、恐怖を、迷惑をかけるかもしれない

ということに

気づされた、

 

という経験があります。

 

飛びつく、

歯をむく、

ほかの方に

もしかしたら不安を与えるかもしれない、

 

その一方、

わんこは、防御でその行動をとっていることもあります

 

自分を守るためには、

なにか行動をとらないと、

自分が危険にさらされる、、、

 

であれば、

飼い主さんは

そう思わないように

手伝ってあげることが必要かも。

 

愛犬の行動。

 

困ったこと・・・

 

その裏にあることを

探ってみると、

今までとは違う

解決方法が見つかるかも・・・

 

 

そして、

愛犬が

こんな時はこんな行動をする

ということも

しっかりと把握しておくことって必要かな

って思います。

 

私も

あのころからは

かなり経験を重ねてきました。

 

飼い主さんと

わんこの関係を見ていると

この子はこんな感じの子だな、

ということが

お会いするとなんとなくわかってきました。

 

わんことの

接し方も

スキルも

かなり変わりました。

 

なので、

このようなことは

今はほぼありません。

 

しかし、

犬に限らず

人もですが、

何がいつ起こるか、

どういう行動をするのかは

全く分かりません。

 

しっかり観察する、

そして、

わんこに

不安を与えず、

飼い主さんとは

しっかりお話をするセッションを

心がけています。

 

 

 

10月の体験レッスン受付開始 お待ちください~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代々木上原サロン オープンDAYのご案内

 

9月22日(土) 10:30-

 

 お申し込みの際に、ご希望時間をお知らせください。

 お申し込みはこちら

 

 

 

 

 

 

愛犬の心と身体のケア・サポート・メンテナンス始めませんか

 

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録


犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント

 

 


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬情報へ
にほんブログ村