犬なのに猫? | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

なかしまなおみです。

 

 

犬の猫背

 

この子はこういう姿勢だ、

って思っていませんか?

 

るしあ。
小さい頃はそうじゃなかったなぁと。
いつころからか、猫背に。

 

犬なのに猫背^^

チワワだったら、

本来はそういう骨格ではないはず?!

 

なんで、背中が丸くなる???

いろんなことが考えられます。

背骨の異常?

背筋など、筋肉に問題がある?

もしかしたら内臓に何か問題がある???

 

猫背だと

なんとなく内またになっていたりすることも?

 

身体は一つ。

どこかに、

なにか問題があると、

連鎖反応で、

違うところにも負担がかかる。

 

精神面の問題としては、

緊張をためこんでいるので

身体が縮こまっている

 

自分に自信がないから

小さくなっている

 

そんなわんこたちに、何ができるのか???

背中が丸い、というところに注目しがちだけれども、

そこばかりではありません。

背中の反対はおなか。

おなかをケアすることにより

背中がまっすぐなったり、

なんてこともある。

 

その子の全体をみて、

どこに何をするかを探っていきます。

ここにタッチをしたら?

ここにしてみたら?

 

 

るしあの場合で言うと・・・

 

同居犬にたいし、

若干遠慮気味で

日々、身体に緊張感があるためか、

背中が丸いことがあります。

 

背骨の両側をタッチしたり、

おなかをタッチしたり。

 

尻尾の付け根、

内またをタッチ。

 

背骨の両側→緊張した筋肉の解放

おなか→背中を丸めるために、おなかがちぢまっている

尻尾の付け根→身体は頭の先からしっぽの先まで続いている

          尻尾まわりをちぢめていることがある

内また→身体を小さくするために、内またにも力が入る

 

そんな感じです。

ただ、これは、るしあだから。

ほかのわんこについては、

その子を見て、違う部分をタッチすることもあります。

直感、もあり。

 

もちろん、ボディラップなんていう選択もありありです。

 

これだから、これ、

そうでないところが、

人でも犬でも

ケアする楽しさでもあります。

 

うちの子のきになるところ、

どこですか?

 

気になるけど、

なにをどうしたらいいかな、

とおもったら、

ぜひ一度、プロにご相談ください。

 

きっと、ヒントが得られます^^

 

 

 

2月の体験レッスン、募集中!

 

限定2名ですので、お早めに~!

https://ssl.form-mailer.jp/fms/e660268f495241

パピーからシニアまで お待ちしています!

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ  ぽちっとお願いいたします!
にほんブログ村

ぱれっとでは、
愛犬の心と身体のケア、サポート
飼い主様ができるようお手伝いしています。
 
ケア?
サポート?
どんなことをするのか、
「体験レッスン」で体験してみてください。
 
愛犬との時間が、
もっと楽しくなります。
そして、
いざという時になにかができる
という安心感にもつながります。
 

 

 

 

 

ブログには書かないちょっとしたお得情報

あるかも???
時々配信^^;

 

メルマガご登録はこちら↓

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSafpfw

 

犬と暮らすと人生が100倍幸せになる

~ホリスティックケアと思考の話し~

をもれなくプレゼント!

ご登録お待ちしてます~~

 

 

わんこの具合が・・・ 病院に行くまでにできること、覚えよう!
 WS開催のお知らせです~
満席となりました、ありがとうございます!
 
日時:1月20日(土) 10時~13時
 
わんこの日々の健康のサポート。
気になる問題の解決。
一緒にいる飼い主さんだからできることがあります。
慌てず、焦らず、今できること。

病院に行くほどでもないけど、
時々咳が出るけど、なにかしておけることって?

ちょっとうんちが緩い
このままでも大丈夫かしら?

いつも猫背。
これってこのままでいいのかしら?

かいかいっていつもやっているのだけど、
お薬塗るしかないかしら?

など、
日頃気にしていること。
なにかできることってあるかしら?
と、思われた方は、ぜひお越しください!

愛犬とのきずなも深め、
やれるところから始めましょう。

知っていると知らないとでは大きな違い!

2019年、戌年!
より充実した、幸せな、笑顔の多い
わんLifeを送るために
愛犬ケアを始めませんか?

今回は、
誰でもできる優しいタッチのテリントンTタッチの
タッチを覚えていきます。

日時:1月20日(土) 10時~13時

場所:中野そらーず 
ttps://sora0114mako0609.amebaownd.com/pages/65697/page_201506171153

参加費:9,000円

小型犬同伴していただけます。
中型、大型犬の方は、ご相談ください。