寝たきりになっちゃう??? | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

天気がいいと笑顔になります^^

 

人と犬研究家 なかしまです

 

わがやのわんずどこにいるかわかりますか~~

 

 

テレビでやっていましたが。

シニアわんこが認知症になったり、

歩くことが大変になったりで、

飼い主さんのお手伝いが絶えず必要になってしまったら。。。

 

今ではいろいろなサービスがあります。

デイケアみたいだったり、

訪問介護だったり、

シニアわんこをうけいれてくれる施設だったり。

 

自分だけでかかえこまず

家族で、友達で、いろいろなサービスを使って、

自分のやれること、

頼るところ、

うまく使っていきましょう。

 

あああああ、私だけ~~~!!!!!

って思わないで。

 

それと、

小型犬の場合、

散歩はいらない、などといわれることもあるけど、

やはり歩くことが少ないと、

筋力があっという間に衰え、

歩行に困難を期すような気がしました。

 

なにも、必死にあるかなくてもよいけど、

日々の運動程度はしっかりと時間をとっていくことにより、

結局はお互いの幸せにつながると改めて思いました。

 

いま、ペットではなく、

伴侶動物といわれてきているそうです。

 

もともとペット、という言葉はどうもうけいれられず、

家族 が私にとっては一番しっくりくるのですが、

面倒を見ている、というのではなく、

ともに過ごしているなかでの当たり前のこととして

介護、ケアをしていってあげられたらな、と思っています。

 

身体のケアもはやいうちからやっておくことが大事!


心と身体はつながっていますし、

セラピストが、体チェックをすることにより、

弱いところをみつけ、鍛えておくお手伝いもできます。

 

わんこ、にゃんこはアクセサリーではない。

生き物なのですからね。

 

足腰が弱くなってきたけど、

まだ、ソファーや、ベッドに乗ろう、とする我が家のしえろ。

アジリティで、足腰鍛えておいてよかった、って思います^^

 

健康を考えなくちゃ、とおもったら、

まずは、ぱれっとの体験レッスンを!

ぱれっとは、

獣医さんではない。

トレーナーさんでもない。

その間のような、

ちょっとした相談もできる、そんな立場に立っています^^

 

詳細のご案内はこちら!

お申し込みはこちら^^

 

これを読んだら、ちょっと幸せになられるかも^^

 

犬と暮らすと、人生が100倍幸せになる
~ホリスティックケアと思考の話~

http://ameblo.jp/pyplab/entry-12198120796.html

 こちらから登録お待ちしています^^

 

 

HP: http://paleta-feliz.com/

ぱれっとFB: https://www.facebook.com/paleta.paleta.paleta/

人と犬研究家 なかしま FB: https://www.facebook.com/nakashima.naomi

アメブロ:http://profile.ameba.jp/pyplab

ブログ:http://paleta.blog60.fc2.com/