北軽井沢通信 vol 88(初夏編) | ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーバルセラピスト講師の日常やうさぎのこと、自然のことを徒然なるがままに。

北軽井沢は、午後はここ数日、雨&雷。

雷なんて、近くに落ちると、家の下からずずずーと響く感じあせる

私も雷は苦手だが、ここのわんわんウサギ、怖がっている!特にわんわんは、しっぽをまるめて・・・。


雨に濡れたここからの景色。


ますます、緑が濃い!!


午前中に、お蕎麦を食べに、小布施まで行ってきた。

が・・・・。しかし。水曜日というのは、定休日のお店が多いーーーーガーン

平日なので、全体的に空いてはいるが。

ここからは、菅平を抜けて、須坂~小布施というルートで約1時間くらいだ。


長野は、午前中ということもあって、晴れ間が。



ちょっと、ベタな写真(笑)。



竹風堂前からの町並。

蔵部の入口。


こんなに、空いているのは、初めてかも?


いつも行く「鼎」というお蕎麦屋さんが定休日のため、蕎花という初めてのお店へ。



竹風堂の前のお店だ。

私は10割蕎麦。Y2は、天ざる。母はとろろ蕎麦。

味は、10割にしては、蕎麦粉の匂いが薄いと感じたが、お汁は出汁が効いて、なかなか。


量も調度いい。


竹風堂では、「栗おこわ」を、購入。ほかほかを、詰めてもらった。

明日、やってくる友人夫妻の分も(笑)

本来ならば、須坂で「おやき」をと思っていたが、これまた行きたいお店が定休日で・・・。


小布施は、いつ行っても温暖で、太陽がたくさんあたった果物がおいしそう!

りんごは、まだ青いが、たわわに実っている。


赤いのは、ヒメりんご。


りんごは、また赤くなった頃、買いに来ようにひひ


小布施は今、サクランボ(佐藤錦)とアスパラが、旬のようだ。