北軽井沢通信 vol.87(初夏編) | ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーバルセラピスト講師の日常やうさぎのこと、自然のことを徒然なるがままに。

今回、初めて6月に北軽井沢へ、やってきた。

梅雨の最中なので、天候はかなり変わりやすい。天気は、晴れたり、曇ったり、短時間の嵐のような大雨が降ったりと、変化で忙しい。

外気温は、現在15度。


長袖は必需品。家の中は、朝晩は灯油ストーブ。

ぴょんたのサークルの所には、ペットヒーターと遠赤外線ヒーター(笑)。常に電源が入っている状態だ。


実は、ここへ来る前に、ぴょんたがペレットを食べなくなり、10歳超えという年齢のこともあって、うさぎのホリスティックの本を参考に、マッサージをしたりハーブボールで身体の芯まで温めたり、プロポリスをあげたり、収穫したラベンダーを鎮静効果を狙い(?)サークルに掛けてあげたり・・・・・。落ち着いたところで、浦和のかかりつけの病院で診察を受けて、薬を処方してもらってきた。

毛球症かどうか、食欲増進・ぜん動運動を促進する薬。


なんだかんだで、ぴょんたも無事到着し、まっ、元気にはしゃいでいるので、一安心音譜


(出発前のぴょんたのサークル。ラベンダーの香りでちょっとは癒されたかな?)


到着後、買いだしの途中。鬼押しハイウエーからの四阿(あずまや)山方面。入道雲(?)らしき雲がもくもく。このあと、夕立のような雨が・・・。



ちょっと、余談だが、この鬼押しハイウエー、無料区間もある。

絶景ポイントの六里ヶ原~鬼押し出し園は、有料区間。

うちの場合、長野原方面へ、買い物にでる場合は、この無料区間を利用できる。



家の周りは、緑が鬱蒼としている。カッコウや日暮のような蝉の大合唱が聞こえる。この蝉の声、最初は蛙かと思った(笑)



そして、ギボウシの葉も、その鬱蒼に輪をかけているかのようだ。



5月に来た時に、シイタケが生えていたオブジェの橋。



手前には、クレマチス。



ハナミズキが、綺麗だ。


変わりやすい天気の中で、緑がすがすがしいモミジ。



近隣を、歩いてみた。浅間山からの水が流れる小川。



山女が、たくさん居そう( ´艸`)

ピンクの山野草が、群生していたので・・・。



ちょっと名前が、不明。


比較的天候が安定していた午前中に、鹿沢温泉の少し先に位置する、湯の丸高原「れんげつつじ祭り」へ行ってきた。よく、湯の丸高原を通過するが、こんなにれんげつつじが咲いているのを見たのは、今回が初めてだ。


白樺と一緒が、高原っぽさを!



山、一面が、オレンジ目



ただし、有名な場所は、道路が工事中のため、車を止めることができない。

これは、少々、残念だ。




でも、高原のれんげつつじは、なんだか普通のオレンジよりも、色が濃いような気がした。


すがすがしさが感じられて、大満足だ。


しかし、帰り道は、突然の嵐のような雨と雷あせる道が、川のようだったーーーー。