たてもの園 下町夕涼み | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

先日 こちらで 都立小金井公園にある 


『たてもの園』 を ご紹介した時に ブロ友月子さんに教えていただいた


『たてもの園 下町夕涼み』に 行ってまいりましたうちわ



絵本のとびら



~たてもの園 夏の恒例イベント 盆踊りや夜店、射的など



昭和の夏祭りの情景を体感できます~    パンフより



もう よかったですよ~(≧▽≦)




絵本のとびら



古い建物がたまんないですねラブラブ!




絵本のとびら
この着物・・ やたらマッチングしていますでしょきゃー



旦那が仕事でおじゃましている 97歳のおばあちゃまが 


うちの娘にって たんすの奥から出してきてくださった 手づくりのはんてん


(誰が何のときに着るためのものだったかは おばあちゃまの記憶が不確かで


 わかりません)


みみこ お気に入りでドキドキ  ありがたく着させていただきました





絵本のとびら


丸二商店(荒物屋)さん では おもちゃを売っていました





絵本のとびら









三省堂(文具屋)さんでは 本物の文具(ほとんどが手作り)を販売していました





絵本のとびら



醤油屋さんでは ます酒を



写真はありませんが 鍵屋(居酒屋)さんでは 時間交代制で ほんとうに営業していたり



村上精華堂(化粧品店)では ちびっこ化粧(おしろいや紅でお祭り化粧)をしてくれたり





絵本のとびら


昔の 売り声の実演





絵本のとびら

バナナのたたきうりバナナ   ひや~  娘には(私も?)初めてのものばかり





絵本のとびら







絵本のとびら


3人仲良くかき氷・・    なんか一人 座敷童が・・


絵本のとびら


しかし まんますぎてこわい(笑)  昭和どころか江戸ですね(^▽^;)







絵本のとびら


都合で 早め行って帰ってまいりましたが  夜の雰囲気がこれまたいい感じだそうです





たてもの園には 入園チケット(大人400円 シニア200円 小、中は無料)が必要なのですが



買うための行列が 遅くなるとできていました



早めの入園がお勧めです(14時~21時)







おまけ




絵本のとびら


『毎度有難う存じます』 という言葉が印象的   日本語っていいなあ:*:・( ̄∀ ̄)・:*: