「じぇじぇ!!」 流行ってますよねえ~
今 NHKで放送されている 岩手県北三陸が舞台の朝の連ドラ
「あまちゃん」で
主人公のあきちゃん他が
「えっ!!」と驚いた時に発する言葉です
(実際は 一部の限定された地域でしか使われない言葉らしい)
もうすっかり普通に!? 私や周りの人も発しております(笑)
方言って 前にも 書かせていただきましたが
好きなんですよねえ~ わたし
なんかこう よそいきじゃないいといますか 暖かい感じがして
あまりにもわからないと 外国語でもしゃべっているみたいで
ちょっと憧れてしまったり あはは
私自身は 両親が九州人(福岡)だし
自分もそのつもりですが なにせ 子供時代の5年間ほどしか住んでいないし
その後はずっとほぼ東京暮らし・・
無意識にでてくる福岡弁は ほんの少しだけ![]()
そんなわたしが 先日・・
お水を飲みまくっている 我が家のワンコを見て
「やっさ飲みしてるねえー」と言うと
旦那さんが 「なにそれ?」って
「あっ!!【やっさ】って 方言だったよねえ」と 調べてみたら
どうやら 大分県の一部の地域で使われている言葉で
『とても』とか 『超』とかいう意味で使われている
福岡のはずが なぜ大分県?
近いからなのか もしかしてご先祖様は大分県民だったのか!?
まあ それはいいのですが
なんでも 大分弁では
『トイレに行きたい』ということを 『トーマス』と言うそうで おもしろーいヘ(≧▽≦ヘ)♪
『すごくトイレに行きたい』と言うときは
『やっさトーマス』と言うんだそうな・・
トイレが近い私といたしましては
これは 重宝しそうな予感・・
案の定 おでかけのたびに 娘に 連呼しては
苦笑
されておりますσ(^_^;)