離れて暮らす親のケア | ぴょんちゃんは楽しくやってるよ

ぴょんちゃんは楽しくやってるよ

ちょっと前の事もすぐ思い出せなくなってて。でもそれは淋しいこと。自分のライフログのひとつだと思って書いてる。つまんなくてごめんね。
⇒ プー生活もまる七年がたとうとしてます。
野球観て鳥を見てアニソン聴いてfripSideのライブでペンライト振って。。。。

先日、離れて(というほど遠くでもないが)暮らす義父が倒れて救急搬送される出来事があり。

 

たまたま、親戚の人間が顔を見に行っていた最中に具合が悪くなったため、すぐに救急車を呼んで貰う事が出来たんだけれど。

 

これはちょっと考えんと拙いわ。

 

今迄も、携帯に連絡を入れても、携帯に出ないとか、電源が切れているとかで、ヤキモキすることがあったり。

 

独り暮らしだけどそれなりに元気で、あんまり積極的な介入も嫌がる感があり、施設を考えるってレベルではない。。。

 

以前から考えていたことも含め、ちょっと整理。

 

① 誰か人を頼む

役所に行くとよく勧められる話。シルバー人材センターとかで調べると、定期・不定期で買い物に行っていただいたり、掃除に行っていただいたり、という形でゆるく安否ケアをしてもらう。

⇒ あれば便利だけど、それだけで済まない。今回のようなケースでは、間に合わない。

 

② 警備会社のサービス

有名なところでは、セコムが各種見守りサービスやってる。生活動線にセンサーを設置し、一定期間動きがなければ駆けつける。

見守り者からのアラーム通報で駆け付ける。定期的に訪問する。

等々。

⇒ ちょっと検討対象として、資料請求しました。

 

③ 各種センサー設置

セコムにもあったけど、トイレのドア・冷蔵庫のドアにセンサーを付ける、電球にセンサーを付ける、テレビのリモコンにセンサー付き電池を付ける、とかいろいろなセンサーが出回ってます。

⇒ただし、それを生かすネット環境が必要だったり、それ単体では足りない、他のサービスと組み合わせて利用するとかが必要。ネット環境やWi-Fi環境が既にあるところでは検討対象になるかも。

 

④ カメラ設置

これは③のバリエーションかな。いろんなものが出回ってます。

簡単なのはペットカメラみたいなものから。。。

⇒ ③と同じで、ネット環境やWi-Fi環境があれば、対応策の一つとしてありかな。ただし、カメラで撮影した映像を四六時中監視するのは無理だし、親側としてもプライバシーの話もあるし。

 

 

そもそも義父宅にはネット環境がない。5Gサービスなどは当然ながらエリア外。

義父宅行ったときにWiFi使えないのも不便に思ってて。

なんか、いつの間にかテレビがネット経由になっていたんだけど、なんか怪しいプロバイダ契約だったりしてたので、それも含めてネット環境を見直す(構築する)のかなぁ、と調べ始めていたところで、この遠隔ケアの話が降ってきて。

 

 

取り敢えず、退院前に、出来ることから、と考えて。

 

●イマドコサーチ

取り敢えず、携帯に出てくれない時に、場所だけでもおさえたく、どこものイマドキサーチの設定を実施。

だけど、これって結構面倒で、こちらがスマホから探そうとすると、義父のガラケーにメール着信があり、それにきちんと応答してはじめて場所が判る、みたいな。義父はメールなんかやらんし変な着信しても応答出来ないので、かなり使い勝手が悪い(あたしらにとっては)、使い方が相当限定されそうで、サービス開始時以降、全く使ってません。

 

 

で、いろいろ調べてた中で、結構あたし等の要求にFitしているサービスがあったので、即行で申し込みました。

 

SONY MANOMA

あたし等にとってのPoint

① ドア開閉センサーで、日常動線(動作)履歴確認

 ⇒ センサーが2セット標準で来るので、トイレのドアと冷蔵庫のドアに設置。義父は、独りの時はトイレのドア開けっぱなしなので、実質冷蔵庫の開け閉め確認。何時何分に開けた閉めたが履歴としてわかる。

② リアルタイムカメラ画像

 ⇒ リビングにカメラ設置。取り敢えず、リビングに居る居ない、リビング内で倒れてても判るくらいのレベルで確認可能。

③ 録画機能

 ⇒ 三日分くらいの録画が、1時間単位で視聴可能。カメラには動作センサー付きなので、カメラの範疇で動きがあるとその旨録画にマークが付き、動きがあるところのみを探して再生可能。

④ アプリポータル機能

 ⇒ 上記各情況を、アプリ上に整理して表示される。

最新の開閉状況、最新の(カメラ)動作検知時刻、リアルタイムカメラ画像表示、各過去履歴表示その他。

この画面を開けば一瞬で状況が把握可能。

 

⑤ ホームゲートウェイ機能

 ⇒ ドアセンサー、カメラを接続(カメラは有線、ドアセンサーは無線)、Wifiルータ、SIMによる4Gネット接続、その他(使ってないけどGoogleアシスタントとか)。

 

ネットで申し込んで数日で、パッケージが到着。

ホームゲートウェイ、カメラ、開閉センサ2セット、SIMカードが梱包されてきてて。

別途、設置を頼むこともできるけど、ネット観ながら自分で設置も可能。

 

ってことで、別日に義実家に行って取り付け。

まあ、実働1時間ちょっとってところで設置完了。

 

トラブルなく稼働しています。

 

 

ネット口コミみると、低評価が一定数いますが、それは、見守りサービスというよりは、ネット環境についてがほとんどで。曰く速度が遅い・ギガが足りない。

そりゃ、光回線とか有線接続より遅いのは当然で、3日間でのギガ制限とかもあるけど、それは、これをネットメインで使う方が

おかしい訳で(そうさせる売り方も問題あるのかもしれんが)。

 

というところで、緊急対応は終わり。

あとは、何かあった時に、誰かに応援したもらわんとあかんのやけど。

 

MANOMAのオプションに、セコム駆けつけサービスはあるんだけど、カギを預けれる訳ではなさそうで、家に行って外から呼びかけるだけらしいので。

 

何かあって家に入ってもらう必要があるのが(MANOMAで)明白な場合、どうするのかな、ってところ。

 

義実家傍に駐在さんがいるので、一回相談してみるかな。どっか判るところにキーケースでも置いといて、とかもありだろうし。

 

もうひと頑張りです。

 

あと、毎日二回の電話連絡。

奥さんに云って、「ちゃんと義父と毎日話せ」とww 

義父から朝起きた時と夜寝る時にうちの奥さんに電話連絡してもらう事にしてます。コミュニケーションも増えて、これが一番かな。