白内障手術③ | ぴょんちゃんは楽しくやってるよ

ぴょんちゃんは楽しくやってるよ

ちょっと前の事もすぐ思い出せなくなってて。でもそれは淋しいこと。自分のライフログのひとつだと思って書いてる。つまんなくてごめんね。
⇒ プー生活もまる七年がたとうとしてます。
野球観て鳥を見てアニソン聴いてfripSideのライブでペンライト振って。。。。

1月後半、予約を取って、H眼科へ。

 

すごいでかい!!

眼科って、今まで小さな個人医院的なところしか知らなくて。

一階は受付・会計とあとは検査室が4部屋くらい。

一部屋に検査機器が十数台看護師さんが十数人ずつ。それぞれの検査室に待ち人が常時30人以上とかwww

フロア中央にあるエスカレータを登って二階、ここは診察室検査室合わせて15室くらいあったかな( ;∀;)。

診察室にはお医者さんが一人ずついるので、常時10人以上のお医者さんが稼働してて。

 

どうみても、中規模総合病院的な感じ。

 

(HPには、「常勤医師20名、非常勤医師7名、12の診察ブースで外来診療、外来患者数1日平均420名を越えている、とありましたわ)

 

 

初診だったので、まずは基本的な検査を一階で済ませて、二階の診察室へ。

今までの経緯と手術の意向を伝え、診察の後、追加の検査をいくつか、再度の診察。

 

・白内障は進んでいて、現在の症状もそれに合致するので、今この時点で手術することはよいことである

・緑内障も両眼発症している様だけど、これは白内障の手術をして落ち着いた後に、改めて視野検査から対応する。

・左の網膜に薄くなっているところがあるため、白内障手術前にレーザーで焼いて固着させる。

 

との方針を説明受ける。

 

ここからがまた大変で、

 

・採血(肝炎等の検査)

・内科検診(心電図・問診)⇒ ここ、付属の内科が綺麗な別棟にあって、そこでの検診。

・再度、治療・手術に向けての追加検査。

・手術内容・手術前後のながれ・医療費・眼内レンズの種類選択等の詳細説明

・レーザー治療&白内障手術日程の調整

 

を途切れなくこなす。

8時半に受付してから、4時間強。いろいろもやもやしていたけど、頭の中すっきり整理できて、「手術するぞ」って気になれました。

 

ちなみに、事前の知識入れでも悩んでた、眼内レンズをどうするか。

・単焦点にする?二焦点?多焦点?

・単焦点なら、ピントは手前?真ん中?遠く?どこにする?

 

手術・レンズの説明を受けた際には、多焦点は保険も効かず高額になるのでなんとなく「単焦点」おすすめ、ピントは悩んでね、的な説明だったんだけど。

 

最後の検査時に「あなたの場合には、強度近視(というか結果目の奥行きが伸びている)なので、単焦点・ピントは手前(30センチくらい)のレンズしか選択肢がない」と言われ、あ、そうですか悩まなくて済むのね。。。。ってことになりました。

 

んで、手術の日程については。

こちらは2月頭からさっさとやってしまいたい、って思ってたんだけど。

「あー、最短で一か月後ですねぇ」えっ?

(さすがに、白内障手術だけで年間7000件以上をこなしてるだけのことはある、、、要はそんだけ手術待ちの人がいるってことで)

 

2/6  レーザー治療

2/20 右目手術実施

2/21 右目術後確認

2/22 左目手術実施

2/23 左目術後確認

 

はい、腹を括りましょ