こんにちは


寒いです


池の上は雪が溶けずに

シャーベット状に




この寒波は

まだまだ続きそう



この時期のアウトドアと言えば


雪との格闘


昨日は屋根の雪下ろしで


ぐったり



なので

インドアにお篭もり



今回は私の違った顔

インドアのオーディオ記事を



私のオーディオは真空管アンプと古いJBLスピーカーの構成です


アナログ系はJAZZのレコードをオーバホールしたDENONのプリアンプPRA-2000で聴き


写真はお借りしてます


デジタル系はCDをリッピングしたパソコンで再生したデータをSonyのポタアンのUsb dacに送り聴いてます


私のオーディオシステム

                      👇🏻




しかし

リスニングルームはキャンプ道具で溢れ

ゆっくり聴ける場所では無くなり

しばらくオーディオから遠のいています


そこで

昨年重い腰を上げて部屋のDIY開始


キャンプ道具は魅せる収納にする事で落ち着いて音楽を聴ける環境が出来上がる


                       👇🏻




久しぶりに

古いパソコンから音楽を

なんて思いましたが外付けHDDのデータが認識せずデーターが全て読み込めない



ちょっと途方にくれたガーン


実は持っていたCDのほとんどはリッピングしてBOOK・OFFに売却済み💦


JAZZのCDは中古買取価格結構高くリッピングしたものは売却し手元にほとんど無し



そこで

HDDのデータが何とか復元出来ないか

データー復元ツールRecoverit 有料版  1ヶ月をインストールしダメ元で復元作業開始する


新たにバッファローの2TBのHDDを導入して、このHDDにデータを復元します


久しぶりにHDDを購入しましたが

大容量は当たり前になり安くなりましたね



約1日パソコンの処理は続き


無事に復元出来ました


ε-(´∀`;)ホッ


しかし

パソコンが古く(未だにWindows7)設定を変えたせいか、上手くFoobar2000で再生出来なくなってしまう


久しぶりすぎて細かな設定を忘れてしまいこのパソコンは諦めて、中古で購入のノートパソコンに変更


このノートパソコンも調子がイマイチな事と、最近聴くのはiphoneのMusicアプリとAmazonMusicからが多い為


今のオーディオシステムにネットの音楽を気軽に流す事が出来ないか検討する



思いつくのは

ネットワークオーディオの世界


ですが

アウトドアにゾッコンだった為、この分野にはめっきり弱い


スノーピークのIGTもそうですがオーディオの世界はもっと沼💦


ズブズブ入りたくは無い


ネットサーフィンで

お手軽 

安価で

高音質な

音楽再生が出来ないかを調べました



そこで 

一昔   

いや二昔前のシステムで

評価の良さそうな中古のネットワークプレーヤーを探し出す


ホントは最新のシステム欲しいけど



そして

やって来たのが

10年ほど前のネットワークプレーヤー


パイオニア N-50(生産終了品)





このN-50 本来ならWiFiルーターにネットワークケーブル接続して使用しますが、ルーターの位置が遠くて接続してません




とりあえず先に音出しをする


ネットでの評価は元気のありそうな音みたいなので好みの音だと良いけど



N-50にはデータを復元したHDDを直接繋げる事が出来ない為、正面のUSB端子にUSBメモリーを入れて再生する事にします



準備の為、Ks'ケーズデンキのセールワゴンから格安のUSBを購入


ここで1つの落とし穴に引っかかるショボーン


安くても容量が多いものが良いと思い

選んだUSBメモリーは64GB


実はN-50のUSBが認識するフォーマットはFAT32


FAT32でのフォーマットは32GBまでびっくり


安かったとは言え64GBのメモリーは無駄金になったのか💦


なんて思ったら

フリーソフトで32GB以上のUSBメモリーをFAT32でフォーマット出来るみたい


ダウンロードしたAOMEI Partition Asistantでやってみたら


バッチリフォーマット出来た👌



USBメモリーにダイアストレーツのCD

BROTHERS IN ARMSをFLAC形式でリッピング



USBメモリーから再生する



4曲目のYour Latest Trickのイントロのサックスの広がり、そしてしゃがれたボーカルが良いはずだったが·····



イントロでは高音が尖りすぎて、ちょっと不快な音が出てきた


音の広がりも今一歩です


このCDは売らずに手元にあった為、VictorのCDプレーヤーで確認し比較する


やはり

N-50で再生した方が音の広がりは狭く高音が尖って不快な音がする


機器選定をミスったかと思ったが



ふと

直前にやった思い当たる事があり確認する事に


それは、今回N-50を接続するのに電源タップを変えてた


今までは真空管アンプは壁のコンセントから取り、その他はOAタップから電源を取ってました


正直電源ケーブル関係はあまり気にせずにOAタップはこんな感じのお安いものを使ってた


極性だけは合わせてましたけど



スピーカーケーブル RCAケーブル カートリッジのリード線とそれなりに試して来ましたがオーディオの沼が怖くて電源ケーブルは敬遠していました



今回 N-50導入のタイミングで中古のベルデンの電源タップが手に入り交換してましたがこれが一番怪しい


ベルデンの電源タップは随分前のこの製品になります




このタップとN-50の組合せは高音がハッキリ出過ぎて尖りすぎなのか❓


前のタップに戻すと高音が落ち着くが物足りない


電源ケーブルでの音の違いにちょっと足を踏み込む事になってしまう


さて

沼に入りたくないけど💦



ベルデンの電源タップのプラグの表面のサビが気になる



ベルデンのケーブルによる音の癖もあるのかと思い、ケーブルを短く切断し

LEVITONの無メッキプラグに交換



このプラグはアース端子があり、今までのコンセントには入らない


そして電源タップで違いが大きいのなら、壁のコンセントに直接挿した方がこの先 悩む事も無くなると思い


色々悩まずに

壁コンセントの増設を行う事にする



今までのコンセントはTVアンテナと並んだコンセント2口になってます



交換前のコンセント

パナソニックの住宅用 1個


交換するコンセント


パナソニックのWN1512K


2個使います


無メッキでアース端子のあるタイプで

お安いがオーディオには良いらしい



これを

TVアンテナの端子を外し、その場所にコンセントを増設します


壁コンセントの増設については資格が必要となりますので

電気屋さんに依頼しました


4個口となったコンセント


真空管アンプとN-50は直接壁コンセントに接続する


他のレコードプレーヤー プリアンプ(レコード専用)とチューナー  カセットデッキ CDプレーヤーは別の電源タップに接続




LEVITONのプラグに変えたベルデンの電源タップはだいぶ高音の尖りは無くなったけど今一歩なので


以前ヤフオクで作成頂いたものでコスパの良い電源タップにします




視聴します



音の広がりと高音も綺麗に伸びて

いい感じになりました



電源ケーブルはこれ以上深みにハマらない様にここで一区切り




今更ながら手に入れたN-50で

これからネットワークオーディオをスタート



今後はネットワークに繋げ


iphoneのAirPlayで音楽を飛ばして楽しんだり


NASを構築し音楽データとiphoneの中にいっぱいになった写真データーを移行して管理して行きたいと思ってます



オーディオ関係は

ゆっくりマイペースでの更新となりますが宜しくお願いします


(^^)ラン