

でも
この五徳とアルストの組合せ
1つだけ気になってた事が
五徳に対してアルストが小さく
なにかの拍子にアルストが落ちたら
大変ですよね
こんな感じになるとヤバい💦
改善します
100均のSeriaで7.5cmのステンレスプレートを購入
セットしたが
ギューッと押し込むと入るけど
五徳が開いてしまう
無理矢理は良くないね💦
DAISOのダイヤモンドヤスリで五徳をチョット追加工します
赤枠部分を削り落としました
ついでにエッジ部分は全て面取りしました
はい
ピッタリ セット出来ました
これで
落下の心配なし👍
そして
前回 燃料ボトルをPET材のmont-bellのボトルを購入しましたが
高濃度のアルコール保管には適さない様なので
エバニューのアルコール用の容器を購入しました
30ml用ですが
上まで入れると40ml位は入ると思う
アルコール使い切りに
丁度良いサイズ
そして
もう一つ
これを作りました
珈琲をドリップする時に使う
ワイヤースキッター
スノーピーク チタンマグ600にセットして細くお湯を注ぐ事が出来るかと
後でもう少しサイズ変えながら、600チタンマグにピッタリしたの作ってみたいです
作り方は
このスキッターを販売されている
Sorairo picturesさん配信の
YouTubeを参考に真似しました
材料の1.2ミリ ステンレス針金なので
DAISOでも手に入ります
それでは
装備一式
・263のアルスト
・Amazon購入 五徳&風防
・Seria ステンレスプレート
・スノーピーク チタンシングルマグ
600・450・300
・エバニュー アルコールボトル
・アルコール30ml
・ワイヤースキッター
そしてチタンリッド
それでは
スタッキング
チタンマグの中
アルスト 五徳 風防 アルコールボトル ワイヤースキッター
良い感じ
この上に
Seriaのステンレスプレートを
のせて
チタンリッドで蓋
はい
ピッタリ閉まり
バッチリ✌️
今回の装備
チタンマグで軽量化し
TOTAL 340gとなる
あ❗️
そー言えば
収納袋がなかった
ですね
いいのないかな❓
(^^)ラン