こんにちは


ちょっと


雪原でコーヒーを 𖠚ᐝ




そんな感じで

  出かけてみたけど



なんだか


軽量装備は苦手


                  なランです



今回は


スノーハイク用にアルストをコンパクトにスタッキングする事を考えてみる




使用条件


スノーハイクでの使用を前提


お湯を沸かし珈琲を淹れ カップラーメンを作る事に使用します



前回使用の装備


・アルコールストーブ   *スノーピーク

・風防   ヘキサウッドストーブ バーゴ

・五徳   バーナーパット  ユニフレーム

・燃料ボトル    トランギア

・クッカー   *チタンシングルマグ600

・カップ      *チタンシングルマグ450






スタッキングするとこんな感じで

3つに別れてしまう



クッカー内



風防五徳



燃料ボトル


このボトルデカくて重い💦




この全てを

クッカー内に収納する様に見直します




先ずは

五徳と風防を変更する


Amazonより風防付き五徳を購入

                     2,339円 也


残念ながら現在販売してません


開封



左から


・三つ折のステンレス五徳

・2枚の風防

・固形燃料用のプレート


収納ケースも付属


五徳を展開します


三つ折を開くだけで


ちょっと硬いのでCRC-556をスプレーして開閉すると良いです



完成



このプレートを五徳の1段上の溝に差し込んむと固形燃料も使えます


多分使わないかな❓



風防セットしてみます


2枚のプレートを組み



五徳に差し込むだけで簡単



スノピのアルスト用の五徳より

組み立ては簡単です



*アルストをセットします



正面から出し入れ出来るし

サイズ感はバッチリ👌🏻



クッカー使用の

*チタンシングルマグ600をのせる


チタンシングルマグ600 

価格改定前になんて焦って購入しましたがUSA逆輸入品は価格改定関係なかった💦




良いですね



*チタンシングルマグ 450

*チタンシングルマグ 300も確認




座りは安定しバッチリです👌





さて

問題のスタツキング




*600マグに*450マグ

*アルスト(火力調整キャップ外す)

五徳と風防



入れます



運命の瞬間



残念ながら

リッドが閉まらまい💦




*450マグを抜くと



リッドは閉まる




さて

どうする❓



ワンサイズ上のクッカーにするか

なんて思ったけど



アルストをコンパクトにすればと



ふと思う



アルストと言えば

昨年の避暑キャンで御一緒した

263から手作りのアルスト頂いてました



その時の記事はこちら👇🏻



263・093のブログはこちら👇🏻



263のブログはこちら👇🏻




この後

そのアルストを使い

手持ちのアルストと比較しました



その驚愕な結果に



ビックリ‼️



それはこの後



続きます



(^^)ラン