こんにちは、ゆるママですニコニコ

ご覧いただき、ありがとうございますキラキラ

30代時短勤務ワーママで、仕事と育児の両立に奮闘中花


ゆるママの自己紹介 → こちらルンルン

ゆるママの投資戦略 → こちらルンルン


前回記事の続きです乙女のトキメキ


以前、無料のFP相談サービスを利用した際に、「こちらの話を聞いてもらえない」「商品説明ばかりで時間をムダにした」という苦い経験をしました。

それ以来、「次はちゃんと信頼できるFPさんに相談したい」と思うようになり、有料での相談を検討することにしました。


<過去の関連記事はこちら>

マネーキャリアさんに無料FP相談してみました!

独立系有料FPを探すのが意外と大変だった話




ココナラで有料のFP相談を依頼

スキルマーケットのココナラには、FP相談のサービスが数多く出品されており、口コミも見られる上に、料金も1,000円程度から試せるのが魅力でした。

「これなら、もし合わなくてもダメージは少ないし、良い人に出会えたらラッキーおねがい

と思い、思い切ってチャット形式のFP相談を申し込んでみましたウインク



実際に相談してみて感じたこと

担当してくださったのは30代前半の男性FPさん。
文面から伝わるやわらかい雰囲気で、絵文字などを交えながらフランクに対応してくれました。

チャットなので堅苦しさはなく、まるで友人と話すような感覚で進められたのが印象的でした照れ




チャット形式ならではのメリット

実際にやってみて感じた一番のメリットは、
自分のペースで、理解しながら進められること電球

面談のように一度にたくさんの情報を聞くと、途中で混乱してしまったり、
「あの時の説明、もう一度聞きたかった」

と後から思うこともありますアセアセ

その点、チャット相談では質問を整理し、ひとつずつ腹落ちさせてから次の話題に進むことができます。

また、まとまった時間を確保しなくても良いのも大きな利点。
仕事や育児の合間など、スキマ時間にやり取りできるので、「夜、子どもが寝たあとに少し返信」といった進め方も可能でしたラブ


相談内容はライフプランニングが中心

相談テーマは、私の当初の希望通り教育費と老後資金を中心にしたライフプランニング
現在の家計状況をもとに、将来どのくらいの資産が残りそうか、年金の受け取り額の見込み、NISAの積立ペースなど、気になっていたポイントをすべて質問できましたOK

特に老後資金の見通しについては、
「年金を含めても本当に大丈夫なのか?」

という漠然とした不安を解消するきっかけになりましたキラキラ





相談料と満足度

相談料金はなんと1,000円
あまりに安くて恐縮だったので、おひねり機能を使って追加の謝礼を送りました。

3日ほどのやり取りで、無料相談では得られなかった「本音のやり取り」ができたのは大きな収穫でした。
営業目的ではなく、純粋に相談者目線で考えてもらえることが、有料相談の最大の魅力だと感じます飛び出すハート




はじめての有料FP相談を終えて

正直、FP相談にどれほどの価値があるのかは始める前はわかりませんでした。
けれど、今回のやり取りで感じたのは、
「やっぱり“お金のプロ”に一度見てもらうと、
自分では気づけなかった安心材料が見えてくる」ということ。

チャット形式ならスキマ時間でできるし、理解度を確かめながら一歩ずつ進められるので、特に子育て世代にはとても向いていると感じました指差し



次回予告

次回は、この相談で見えてきた我が家の資産状況と今後の方針について、実際にFPさんからどんなアドバイスを受けたのかをまとめてみたいと思います。




それでは、本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました流れ星







Pick Item

子ども用の保育園着はこれが定番乙女のトキメキ

790円→590円に値下がりしてますラブ

90%綿だし、これは買いOK

もう少し寒くなると綿のものは売切れになり、フリースばかりになるので、買うなら今のうちですアセアセ

(冬も綿のもの売ってほしい〜えーん