こんにちは、ゆるママですニコニコ

ご覧いただき、ありがとうございますキラキラ

30代時短勤務ワーママで、仕事と育児の両立に奮闘中花


ゆるママの自己紹介 → こちらルンルン

ゆるママの投資戦略 → こちらルンルン


昨日、無料のFP相談を受けた話を書きましたが、正直「これで終わり悲しい?」という物足りなさが残りました。


昨日の記事はこちら下矢印




やはり無料には無料の理由がある。

何かしらのうまみがあるから事業として成立しているわけで、勧誘されるのは当然ですよね…。


もっと自分の家計に合わせた具体的なアドバイスがほしくて、

「今度は有料でもいいから信頼できるFPさんに相談しよう」

と思い、有料で相談できる独立系FPさんを探し始めました。



検索して出てくるのは無料相談ばかり…

まずは、王道のGoogle検索からスタート気づき「有料相談 ファイナンシャルプランナー」

「FP クチコミ」

などで検索してみました。

でも出てくるのは大手保険会社や銀行系サービス…いわゆる「無料相談」ばかり。

「有料相談」ってキーワードに入れてるのになんでえーん!?


独立系FPを探していたのに、個人サイトは少なく、料金も口コミも分かりづらくて「この人に頼んで大丈夫かな…?」と不安ばかりでしたアセアセ


それほど日本の社会ではFP=無料相談が一般的なのでしょうね悲しい




FP協会では頼む勇気が出ない

次に、日本FP協会の登録者検索を使ってみました。

でも、掲載されているのは名前や資格、所属などがメイン。

自己紹介などは書いてありますが、クチコミなどは書かれていないため、実績や評判などは分からず、“資格があるだけでは判断できない”と痛感しました。

また相談費用も最低5000円からといった感じでお高めショボーン

信頼できる人であれば、3万円ほどなら支払っても良いと思っていましたが、失敗した時のリスクを考えると、クチコミがなく実績もわからない方にいきなり数万円を支払うのはハードルが高かったですガーン


「まずは2000〜3000円くらいで試してみたい」
「高くても5000円までかな」
という気持ちになってきましたが、最低価格の人にお願いして大丈夫なのか??という思いもあり、なかなか踏み込めずにいました。



1番の壁は「人となり」が見えないこと

家計や将来のお金の相談は、信頼できる人にしかできません。

でも、自分で検索した日本FP協会さんのサイトでは、登録されているFPさんがどんな人なのかがわかりにくかったです。

無料相談で失敗した分、

押し売りされないか、ちゃんと話を聞いてくれる人か──

少し億劫になってた部分もありました悲しい


なんなら途中から自分でFP勉強して、自分で家計診断しようかなと思ったくらい…

同じように困ってる人がいるんじゃないか?

FPを取って副業にしようかなと真剣に考え始めてました笑い泣き



そんな中たどりついたのはココナラ

そんなとき見つけたのが「ココナラ」でした。
  • クチコミがすべて公開されている
  • FP相談の出品が豊富で、競争が働いている
  • 価格が明確で、1000円から試せる

これなら「まずは1回試してみよう」と思えました。

最悪1000円ならムダになっても良いか、とニコニコ

案ずるより産むが易しで1度購入してみることにOK


次の記事では、実際にココナラでFP相談してみた体験談を書きたいと思います乙女のトキメキ





まとめ

  • 有料の独立系FPは検索しても見つけにくい
  • FP協会では人となりがわかりにくい
  • クチコミのない相手に高額の相談料は出しづらい(クチコミがあっても自称みたいなものが多い)
  • ココナラのように価格と第三者による評価が見えるサービスは安心

FP探しに時間をかけて感じたのは、「情報の透明性が大切」ということ。

同じように迷っている方の参考になればうれしいですおねがい


それでは、本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました流れ星







Pick Item

子ども用の保育園着はこれが定番乙女のトキメキ

790円→590円に値下がりしてますラブ

90%綿だし、これは買いOK

もう少し寒くなると綿のものは売切れになり、フリースばかりになるので、買うなら今のうちですアセアセ

(冬も綿のもの売ってほしい〜えーん