今朝のらんちゅう、プラチナデビルケリー計測
こんばんは。今朝は随分と涼しくて、世話中の汗かきも少な目になってきました。ですが、日中は日射しが出てきて歩くと汗がブワッと出ましたけどね・・・(笑)↑今朝の種らんちゅう達。この池以外も黒い苔や藻を削ぎました。ここ数年は越冬中もスポンジフィルターを入れていたので青水にしていませんでしたが、久々に青水作りに挑戦しようと思います。不思議な事に、隣同士の池でも青水が綺麗にできる池と、茶水や分離しちゃう池などがあり、その時の魚の収容数なども違うので一概には言えませんが、年々青水作りが下手になっていきます。 昔の何も解らない時の方が真夏も1池だけ青水作ってて、それを全部の池に割ってたり出来てたんですがね。↑5時半位の水温は約21℃。三連休はまた台風や雨になるとの予報なので、餌切りになりそうです。↑今日明日は腹8分目で赤虫をあげようと思います。関東東錦にも引けを取らない餌食いです。↑スポンジフィルターをストーンに取り替えました。他の池でも割り水・苔藻落とし・スポンジ撤去と、同じようにしています。どこの池でも良いので綺麗な青水になって欲しいです。↑プラチナデビルケリーです。水槽の中で真横に定規を当てて計測しました。17.5~18cmでした。水換えで水位がメッチャ低い時に測りましたが、そういう時に限って真っ直ぐじっとしててくれないものですね。(笑)プラスポの場合も、手前のアクリルにピタッとくっ付いている時に、中から定規で計測しようとするとその雰囲気を感じとってか、水槽の奥に隠れたりメッチャ泳ぎ始めるんですよね(汗) そのくせ、毎朝の糞取りや水換えの時は手に擦り寄って来ます。可愛いヤツです。↑クラウンローチ。ヒーターの下か土管の中が定位置です。デビルケリーの成長ばかりに目がいきがちですが、ローチも少しずつは大きくなってます。コリドラスタブレットも無くなってるのでちゃんと食べてるんだと思います。知らぬ間にメダカが食っちゃってるかも知れませんけど(笑)