35cmになったプラスポ&葛飾愛魚会 第2回研究会の案内
こんばんは。 ついに関東は梅雨入りしましたね。 今朝もレインコートを着ながらの水換えでしたが、中が蒸れるは池の水面は波紋で見えずらくなるはで、屋根の無い飼育場はいつもよりまごまごしてます(汗)この記事を書く前に知ったんですが、ついにヤフーブログからの移行サービスが開始されましたね。このブログも7年目でやっていますが、実際にブログ上に載せたり書いたりしてる事は一部でしかなく、画像データはPCで保存&良い画像は現像してアルバムにしています。また、毎日の飼育は日誌をつけてますし、コメントのやりとりは私に合わないので閉めちゃってますし、・・・まぁ、ネタ探しと記事を書くのに時間がかかりますが、ブログ記事を書く事自体は楽しいので、期限の8月いっぱいまでには結論を出さなくちゃ!と考えてます。話が脱線しましたが、今日はプラチナスポッテッドガーといつもの葛飾愛魚会研究会の案内で~す。↑前回、餌用ヒメダカを300尾買い、水槽へ200尾、ストック100尾とやりましたが、メダカ弱い時期が来るって書いたのが的中し、約100尾はガーの餌になる前に★になってしまいました。んで、↑の画像は先週撮った画像。今回は黒メダカになってました。また同じ様に300尾買い、水槽に200尾、ストック100尾と入れました。買った時に店員さんから「痩せてますけどいいですか?」って聞かれたんですが、痩せてたとしても仮にまた100尾死んだとしても、家から近くの観賞魚店で買うより、遠いここの観賞魚店で買った方が格段に安いんで迷わず購入しました!(病魚や状態が明らかに悪い場合は買いませんし、売ってくれませんが)↑ちょうどこっちを向いてて可愛いプラスポ。これは現像です!↑今日の画像です。背幅からの腹付きが凄いです。真垂直になってメダカを狙っている時なんて超迫力がありますよ!その瞬間を撮りたいんですが、まれに僅かな時間しかしない体勢なので、今まで一度も撮れた事はありませんが。↑これも今日の画像です。カッコイイので現像です!↑これも今日の画像です。最近はフィルターマットの汚れがとっても早くて3日間もたないんで、18時間ごとにシャワーパイプの穴の位置からマットをずらして対応しています。なのでマットがバンバン消費されていきます~それと、今日の記事タイトルにも書いてあるように、祝!35cmに到達しました! 約2ヶ月で0.5cm伸びました。ちなみになんですが、2個前の記事でプラスポの画像にサイズを「34cm」って書き込んでいたんですが、あれは単純な凡ミスでした(笑)。 今回は水槽手前にピタッとプラスポが張り付いておとなしくしていた所を、水槽内に50cm定規を入れ、体に当てて測りました。ただ、毎度毎度綺麗に測れる事の方が少なく、水流で動かれたり、アクリル越しで測ったりしているので、ごっちゃになる部分があったと思います。けれど、飼育日誌には、何月何日、どの方法で計測したかを記してあるので、大きな間違えは無いと思います。ここからは↓葛飾愛魚会 第2回研究会の案内です。↑毎度お馴染みの画像です。葛飾愛魚会 第2回研究会のお知らせ6月16日 (日) AM8時開門、即売会開始時間 8時30分~、審査開始10時30分~(前回第1回の時は審査開始10時に繰り上がりましたのでそのつもりでお願いします)、参加費2000円(昼食代含む)会場 東京都江戸川区船堀 7-19-15 東京都淡水漁養殖漁業協同組合駐車場は会場兼用ですが、満車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。購入、見学は一般の方でも可能です。 出品は会員のみ可能です。当日入会も可能です。(年会費5000円)愛好家の皆様お誘い合わせの上、よろしくお願いします。最寄りの高速出口は「船堀橋」です。徒歩でも船堀駅から散歩がてら歩ける距離です。当日は目印に、門に葛飾愛魚会の登り旗が立ててあるかもしれません。会場向かいにコンビニ、横にはスーパーがありますので、トイレ・食事等も安心です。よろしくお願いします。