Mobは状態異常値を持つのかどうか | BackAttacker~正面恐怖症~(保存版)

MobからのDebuffはやけに食らうような気がする・・・という疑問を元に検証しました。


【検証方法】

Mobに状態異常値(攻撃値)が設定されていて、Debuff確率に影響を与えているならば、

Debuff付きの魔法ダメージはいくらか増幅されているはずである。


つまり、こちらの耐性を上げたとき、


・耐性値分、ダメージが減少→状態異常値(攻撃値)が設定されていない

・耐性値分より少なくダメージが減少する→状態異常値(攻撃値)が設定されている


と考えることができる。


【検証】

・ホールド補正のつかないキャラで4パターン、ホールド攻撃を受けてダメージを測定する。


・Lv75ファントムサマナー

・クリナイア(神託の島)のダメージ+ホールド魔法

・MR1158

・パターン1:補正なし(+3タテオ指)

・パターン2:+3QAリング(ホールド耐性20→ダメージ-20%)

・パターン3:メンタルシールド(ホールド耐性50→ダメージ-50%)

・パターン4:QA+メンシー(ホールド耐性80→ダメージ-80%)


【実験結果】

・パターン1:243~475

・パターン2:192~422(-21%~-12%)

・パターン3:130~241(-46%~-50%)

・パターン4:47~106(-81%~-78%)


【結論】

パターン1での最大ダメージは-12%と、20%とは程遠いが、

パターン4で、最大最小ともに約80%減少したので、攻撃値は0と考えてよい。

(耐性80で80%ダメージが減少するのは、攻撃値が0でないとありえない。)


よくよく考えると、NPCに関して、ダメージがブーストされない場合、

こちらの耐性を上げてもダメージの停滞区間があるはずなのでありえない。

仮に停滞区間が短い場合、それほど増幅されていないことになる。


よって、成功率があらかじめ高く設定されているorNPCに関してはダメージがブーストされないといえる。

MR1158でも毎回ホールドを食らっていたので、基礎成功率は相当高い様子。

ホールドでも同様に精神ダメージ実験での理論が適用できたので、

Debuffのシステムは共通のシステムであることがより高まった。