ネクロマンサーの ここに技あり 其ノ壱 | BackAttacker~正面恐怖症~(保存版)
今回のイベントで思ったよりも早くLv78になり

カースオブアビスを拝むことができました。


カーズオブアビス

・移動速度-10%

・防御力-30%

・回避-6

・魔力-30%

・魔法速度-20%

・与魔法クリ率-30%

・効果時間30秒(SEにより最大60秒)

・基本ディレイ 30秒(リニュとパッシブで19.2秒)

・基礎成功率0.8 (古い海外サイトのデータより)


オーバーロードのシールオブディスペアが攻撃能力を主体に低下させるDebuffなら

カーズオブアビスは防御能力を主体に低下させるDebuffと言えます。


昔はヘックスとカーズオブアビスは同じ枠で、上書きしあう関係だと聞いた気がするのですが、

いつの間にか別枠となり、おかげでさらに神性能化しています。


防御力-30%といっても、実際はどれくらいの効果があるのか

ピンとこないひとのために簡単な解説。


近接物理ダメージの計算式は次の様になっています。


・攻撃力 * 77 / 防御力 = 近接物理ダメージ


遠距離の場合は77を70に置き換えます。

防御力-30%は防御力に0.7を掛けるのと同義です。

式の通り、分母に防御力があるため、物理ダメージは1/0.7≒1.43倍となります。

スティグマオブシーレンが近接ダメージ1.4倍なので、ほんの少しカーズアビスの効果が上回ります。

同様にヘックスやバイオレントテンパー(-23%)とブロックシールドやカーズシェード(-10%)は、

それぞれ物理ダメージを約1.3倍、約1.11倍にします。

つまりこれらをおろそかにした場合、

スティグマをしない、ヘイストをかけない、マイトをかけないといっても過言ではありません。

さらに別の言い方をすれば、効果を持続させれば相手のHPを%分削っているともいえます。


ちなみにデイオブドゥームは防御力-50%です。

よって、物理ダメージは2倍となります。


ネクロマンサーにはさらに防御力を下げるスキル「カースウィークネス」があります。

本来は攻撃力を下げる魔法ですが、SEのルートに防御力を下げる効果を付与するものがあります。

SE+1で防御力-1%、移行は+2毎に防御力-1%増えていきます。

最終的にはSE+29か30で防御力-15%に達し、物理ダメージ約18%増加します。

スペルシンガーもこのSEは可能です。


全てのスキルを重ねた場合、物理ダメージは約3.36倍になります。

ここにヘックスが追加できるようになり、物理ダメージは約4.37倍と、

常にフルBuffクリティカル状態になります。


万能なカーズオブアビスの欠点はやはり、Debuffにしてはやや長いディレイ。

1匹のMobと20秒近く交戦することがあまりにない程にインフレした火力の昨今では、

小回りが利かないDebuffは、やや影が薄くなりがちです。

それにしてもアビスのSEルートは悩みどころ。
まぁサブなので大してSEできませんが、素の成功率がそこそこなので、時間も延びるコストかなぁ。