先日、NYスタイルのウェディングのお話しを伺いながら思い出したことがありました。

入場のシーンについての考え方です。





何年たったでしょうか? 6~7年経つかしら・・・明治記念館での結婚式。

御新郎の妹さんの結婚式を前年にお手伝いさせて頂いたご縁で、翌年にはお兄様夫妻の結婚式のお手伝いとなりました。


いわゆるお客様手配の司会者という立場でお手伝いさせて頂いたのですが、進行は御新郎御新婦の御希望を伺い持ち込み司会だからこそ出来る自由な進行にさせて頂きました。


新郎新婦の入場という場面は作りたくないとのことで行ったスタイル・・・

会場の入り口でゲストをお迎えし、御新郎御新婦がお席次表を直接手渡し。

皆様に御挨拶をなさったお二人はゲストとご一緒になだれ込み状態で自然にお席に到着。


御新郎御新婦はホストとホステス。おもてなしをする側ですから、自然なスタイルだと思いませんか?







自由スタイルの結婚式のご相談は・・・

昨日、ある方に云われました。


HPが素敵じゃないと。

使っている画像もダメと・・・




結婚式のHPや媒体等は殆どが宣材写真でリアルな結婚式とは異なり、かなりデフォルメしている物を使用することが殆ど。 画像のような結婚式を行おうとすると膨大な予算が必要となります。

誇大広告みたいなことは嫌で等身大と思い、あえて実際にお手伝いさせて頂いたお客様の画像を使って参りました。


でも、御新郎御新婦は華やかな夢のような画像に惹かれるのでリアルである必要なないと。

綺麗な宣材写真がよいと・・・

悲しい。。。



【パートナーのお宅に御挨拶】


お付合いを重ねプロポーズをして、「はい」というお返事を頂いたら結婚に向けての準備が始まりますね。


まずは、御両家への御挨拶。

何を着ていこう。 手土産は? いつ頃伺ったらいいのだろう?? 色々と悩みますね。


なにごとも、相手の立場にたってみる!!が基本です。


伺う日時に関しては、ご自身達の都合を優先するのではなく、まずはお父様お母様のご都合を先に伺いましょう。

手土産はパートナーに、お父様やお母様のお好きな物や苦手な物を伺って御用意しましょう。
お菓子などの場合には賞味期限が少し長めのものがいいですね。




服装や身だしなみにも注意をしましょうね。

男性も女性も清潔感が大切です!


男性はスーツ。女性はワンピースやスーツがお薦めです。

女性はヘアスタイルやネイルなども気をつけましょうね。ストッキングはナチュラルカラーがいいですね。

胸元などがあまり開いていないものを身に付けましょう。

男性は清潔な靴下を、靴も綺麗に磨いておきましょう。


お互いのお父様お母様が、御子息やお嬢様を託せると安心出来るように 立ち居振る舞いも気をつけて下さい。


心あったかな自由婚のご相談は・・・


フリーランスのウェディングプランナーとなり、心あったかウェディングをお手伝いさせて頂きはじめて、間もなく10年。 やっとフリーランスのウェディングプランナーという存在があることが少しづつではありますが認識されて参りました。 


3年位前にお手伝いさせて頂いた御新婦が、「サマープランみたいにオフシーズンとか、仏滅とかだとお安くなりますか?」と。  そこで、ワタクシ「もともとプランはお作りしておりませんし、お二人のご希望に応じて作りあげる結婚式をお手伝いさせて頂いており、 価格はお引き出来る価格設定を行っていないのでお引きできません。」と。 そんな会話から始まり、お手伝いをさせて頂くことになりました。


マジックワードですね~

昭和生まれの方々の為の結婚式 【昭和婚】


都内では初婚年齢が男性女性共に30歳を超えています。

そんな大人婚の方々を主に結婚式のお手伝いをさせて頂いております。




30代・40代・50代は勿論、60歳代の方の再婚など、ご希望のスタイルは様々です。
お二人が年齢を重ねれば重ねる程、お招きする方々の年代もUPします。

つまりは、お二人のみでなくゲストの方々の経験値も多いということですね。


お招きする方々の事をしっかりと考えたお席を用意したいと思いませんか?


目にも楽しい非日常的なしつらえ・舌鼓を打ちたくなるようなお料理の数々・スマートなおもてなし。

どれも気になりますよね。

皆様が心躍るような『おもてなしの場と時』をご一緒に創りあげていくのが私の仕事♪


本当のオリジナルウェディング・おもてなしウェディングをと思ったら、お気軽にご相談下さい。


今日の画像はアルチザン・和モダンなテーブルアレンジです ♡







こだわりのおもてなしウェディングのご相談 ⇒

心と時を大切にした「あったかウェディング」をお手伝いさせて頂いております。

様々なご事情で結婚式を行わない方が沢山いらっしいますが、そんな方々に結婚式を行う素晴らしさを少しでもお伝え出来たらと思っております。


御新郎が知人で、私が行ったイベントにお二人で参加して下さったことがご縁で御新婦より突然連絡がありました。


御一緒にお住まいになり9年目に入籍。 そこで、入籍のご報告と結婚式についてのご相談を御新婦より頂きました。 御新郎が再婚で御新婦が初婚。 様々な事情があり、御主人は結婚式をおこなう気持ちはなさそうであると。


何度も御新婦よりご相談を受け、途中御新婦は一人でドレスを着て写真だけでも撮りたいと相談をして参りました。 そんなことをなさってはいけないし、御主人がそんなことを後から知ったら悲しい思いをされると思うし、ご自身の気持ちをきちんと御主人にお伝えするようにと。

彼女とお目にかかり、御主人にこのようなお話しをしてみて下さいとお伝えしました。


『離婚をなさった時には、御新郎のご家族や周囲の方々もそれはそれはご心配なさったことだと思います。 

御新婦の御家族や周囲の方々は入籍をなさらず時が過ぎていくことに対してご心配だったことでしょう。


9年目で入籍をなさったと聞いた時には皆さん本当に良かったと喜ばれたことでしょう。 だからこそ、初婚同士のお二人以上にご心配をおかけした皆様へ報告をし感謝の想いをお伝えすることが大切でもあるのですよ!と。

結婚式という言葉で考えるから「いわゆる ザ・結婚式」のイメージを抱いてしまうのではないか。「感謝を伝える場」 「報告式」という意味合いで考えたら如何ですか?ともお伝え下さいと。

その後、御新郎のお気持ちが変わり結婚式を行うこととなりましたが、途中ご家族のお考えが絡み暗礁に乗りかかりそうになったり・・・で、改めてお二人とお目にかかりご相談。 そしてリスタートとなり当日を迎えました。

嬉しかったのはご家族の方々の素敵な表情でしたスタッフとしては、何よりもお父様がいらした時とは異なり柔らかく良い表情になっていたことでした。。ホッと安心なさったことでしょう。 結婚式をなさったことで、御新郎の信頼度もUPしたことだと思います。やはり、けじめは大切です。


感謝の想いを伝える為にさりげない宴にしたい。 御新婦の御希望がナチュラルということでお手伝いさせて頂いた結婚式でした。



テラス部分でウエルカムパーティ



バスケットの中にはホカロン♡ 寒さ対策です。




ランプにもグリーンをあしらいコーディネート




会場のコーディネートもナチュラルに















皆様 こんにちは。 

あっという間に、2月も半分が終わってしまった。早いですね~


結婚式大好き人間の私は、この1ヶ月の間にFBを2つ立ち上げました。


1つは「昭和婚」

  心を大切にした大人婚、昭和生まれの方々のお手伝いをさせて頂きます。  大人婚て皆さん使っているし、何歳から大人婚なのか解らないなぁ~と思っていて、  そこで生まれたのが、昭和婚という言葉でした。

 

  平成も27年を迎えたので、昭和生まれの方々は28歳以上になりますね。  目に見えるものよりも大切なこと、想いや心を大切にしている結婚式をおこないたいという方々の お手伝いをさせて頂く為のものです。


昭和婚

https://www.facebook.com/shouwakon



そしてもう1つは「感謝婚」

 結婚はしているけれど、結婚式は行っていない方の為にと思い・・・  

*結婚式を行う意義がわからない。

*結婚式って沢山の費用を費やすのに、思っていることがなかなか叶わない。

*今まで何度か結婚式に出席してきたけれど、みんな一緒であまり印象に残っていない。


 そんな思いから結婚式に魅力を感じない。 諦めてしまったという方々にとって少しでもお役に立てることがないかと思い立ち上げました。

感謝婚

https://www.facebook.com/thankswedding



ご覧頂いていいなと思ったらポチして下さいね♪
お願いしま~すラブラブ

結婚式に於いて水合わせの儀は様々な形で演出されていますね。

そんな中で神社挙式研究会でご一緒させて頂いている達工房の水上さんから、地元「加賀の水合わせの儀」について教えて頂きました。


御婚儀の朝 御両家のお母様が一番水を汲みとり持ち寄り 一つの盃に合わせて御新郎御新婦が飲む儀式が「水合わせの儀」となります。


では、『加賀の水合わせの儀』とは・・・

花嫁が花婿のご自宅に向かい、家の入口で合わせた「お水」を含み、その盃を割ってから家に入るそうです。 もう元には戻らない、帰らないという嫁ぐ意思・覚悟を表していたのでしょうね。


水上さんご自身の結婚式の際にも、この水合わせの儀を行ったそうです。

古来からの儀式を大切にされるって素敵ですね♡



アレンジの仕方は様々なので、お二人らしい水合わせの儀を行って下さい♪

お二人がお住まいの地のお酒をご用意




御両家のお母様に、二つの水(お酒)を合わせて頂きました。



お二人のお姉さま方に御協力を頂き 『三婚の儀』を行いました。




お二人らしい結婚式をお手伝いしております

都内にある飛行場


格納庫での挙式


ゲストハウスでのパーティなど、滑走路をまじかにした場所での結婚式


飛行機が大好きという方にお薦めです。


こんなことが出来ますよとご案内していたのは数年前で、まだまだフリーランスのウエディングプランナーや特殊な場所での結婚式の認識がなかった頃なので残念ながら当時はお問い合わせがなかったのですが、今の時代ならご興味を抱く方もいらっしゃるかしら???????




格納庫です♪





この飛行機に乗って空中飛行が可能です♪

飛行機型のクッキー等のアイテムも色々・・・




結婚がお決まりになると多くの方々は「会場」見学をなさってお見積りを頂いて検討にはいりますね。


お見積りを頂いた時には価格のみでなく、内容をしっかりとご確認して下さいね。

〇十万円引き・特典100万円分とかに惑わされ気味・・・


私がお見積りをつくる際には細かなアイテムも含めて、最終的にこの位にはなりますよという高めのお見積りを最初からお作りしてしまうのです。


御新郎御新婦にはこのくらいからの御案内はございますが、高めにお作りしておきますね!と最初からアイテム毎にお話しをしております。



予算を抑えたい場合にはこんな方法もありますよ!ということもお伝えした上でのお見積りをお作りしております。



最初のお見積りと最終的なご精算の差があまりないように。

時には、初期見積もりよりもお安くなる場合もあります。そんなお見積りをお作りしています。


ご予算がオーバーし過ぎないようにお気をつけ下さいね。



自由なウエデイングスタイルをお手伝い