藤森神社の歴史を垣間見た。 | 京都伏見のスピリチュアルカウンセラーねずみ後輩ルーム

京都伏見のスピリチュアルカウンセラーねずみ後輩ルーム

カウンセリング事例を主に、ねずみ後輩の世界観満載☆
必ず何か掴んでいただける、生きているブログ。
伏見稲荷大社から徒歩数分、セッションルームは完全予約制・完全個室。全国からお越し頂いています。

藤森神社へ。
 
 

 

姉の手術前にお参りしたい!と、予定時間10分前ぐらいにイキナリ思いついてバイクで向かいました。

 

 
 
 
お♡
 
ツバキかな?
 
てか手水馬くん、痩せた!?
 
 
クスの木の下から。
気持ちええ~飛び出すハート
 
 

姉をよろしくお願いしますとお願いしました。

 
 
&、姑さんが良くなりますように。
 
 
 
おおおおおお願い
 
 
胸のつかえが取れた!

というか、胸がつかえてたんやと気付いたびっくり
 
 
ありがとうございました。
 
 
 
で、
 
 
下矢印なんだこりゃ。
 
 
と、気付いた。
 
 
自動販売機のヨコなんで目に付かなかったのかな。
 
 
あるのは知ってたけど、真横に植木鉢が積み重ねてあるから、特に意味のない石だと思って目に留めてなかったのか。
 
 
かへし石(力石)とある。
 
 
昔々、もちあげて力試しをしたり、拝殿まで転がす行事があったということが書いてある。
 
 

帰宅後、もしかして氏神さんなのに、知らないことがあるかもしれぬ!と検索したら、こんなサイトを見つけました。

 

 
なんかめっちゃ、そそられるぅラブラブラブ
 
 
 
 
平安時代って900年~1200年前なんでしょ?
 
 
当り前なのだろうけど、平安時代から境内配置が変わってなくて、先ほどの「かへし石」も同じ位置に祀られてるのがすごい!
 
 
そして現在も続いている駆け馬もすごい拍手
 
 
こういうのが残っていることにも感動でした。
 
 
 

 

とてつもない歴史の重みを感じましたキラキラ

 

 

文字で平安時代と言われても、私の中では過去世でしか視たことがなくてピンと来なかったけど、こういう資料が残ってると現実味を帯びる。

 

 

12時頃に

義兄から手術が無事終わりましたニコニコのLINEが来ましたキラキラ

 

 

全身麻酔が人生初だったので、姉は少し怖がってたんですおばけくん

 

 

でも今回の手術をしてくださるのがたまたま、5年前、父が両膝関節置換術を受けた先生で、

 

 

病院が違うのに同じ先生なんや!と、この偶然にも安心していたのでしたアップ

 

 

よかった!

 

 

一段落したので、一日ゆっくりして、明日・明後日動いたら、また仕事に戻りますベル

 

 

みなさま、また来週からよろしくお願い致します。

 

宝石ブルーねずみ後輩スピリチュアルセッション
line公式アカウントで、24時間ご予約受付中ビックリマーク
下記より友達登録の上、自動返信されるフォーマットにご記入の上お申し込みください。

 
LINEアカウントのない方は、
 
 
 
素朴な疑問など公開OKのご質問は、
 
<公開掲示板>NEW
宝石ブルーねずみ後輩絵本 Amazonにて販売中!下矢印クリック

 

 

どくしゃになってね…
皆様とのご縁を楽しみにしております花束