東大院卒リケジョママ 石井 桂ですニコニコ

 

 

 

私が、家族、友人から教えてもらってよかった勉強法、

我が子に伝える勉強法をお伝えしています!

 

 

 

虹アメトピ記事はこちら虹

ダイソー頭が賢くなる定番品

買って良かった150円の無印商品

即買いして正解だったダイソー品

ダイソーで見直した洗濯ネット

さらばコップのヌメリ!ダイソーで見つけた買わなきゃ損な歯ブラシスタンド

 

 

 

わかっちゃいるけど

やっちゃうこと

 

 

子どもの

勉強だと

 

 

ケアレスミス

 

 

ですよね。

 

 

 

あれ?

間違えているつもりが

ないのに

 

 

またおんなじところで

間違えちゃったって

 

 

 

子どもも頑張っているし

ケアレスミスは

 

仕方ないよねー

 

 

って思っちゃいがち真顔

 

 

 

ですが

 

 

 

ケアレスミスは

 

 

ミスの中でも

一番危険ポーン

 

 

 

それはなぜか?

 

 

 

自分の中で

 

 

 

できている口笛

 

 

そう思い込んで

しまっているから!!

 

 

 

わからなかったこと

 

 

できなかったこと

 

 

間違えたことを

 

 

できるように

 

工夫をしながら

 

やっていこと

 

 

それが勉強なんです。

 

 

 

子どもが勉強をスムーズに進める基礎力をチェックする

7つの診断シートプレゼントしていますピンク音符

東大院卒リケジョママ直伝 7つの診断シート

 

 

 

ですが

 

 

 

間違えたことに

気がついていない

 

ケアレスミスゲッソリ

 

 

って自分では

間違えているって認識が

薄い分

 

 

なくしにくいものなんです!!

 

 

 

だからこそ

 

ケアレスミスって

 

できていたから

今回は

惜しかったね、、、

 

 

って復習では勿体無い!!

 

 

このケアレスミスがなくなる

対策を

 

 

具体的に考えていくこと

 

 

それが大切なんです。

 

 

どこを間違えて

 

できなかったのか

 

 

 

こんな気づきを自分でも

していけるように

 

そんな勉強のための基礎力

については

 

こちらの7つの診断シートから


https://4544.teachable.com/p/checksheet7

 

 

 

 

 

漢字を覚えるポイントについては

こちらのブログに書いています

 

漢字を覚えられない子どものNG行動

 

 

 

 

まる付けを自分で

やっていくのが理想ですが

 

そんな時に

 

気分の上がる赤ペンを

使ってみるのオススメです。

 

 

先生になりきった気持ちで

先生の使う採点ペンラブ

 

 

 

 
 

 

 

 

それではまたラブラブ