タイム:118'58''

時間: 9:17-12:04 

距離 :14.03km 

ペース:8'29''/km

カロリー:932kcal

心拍数:140回/分

    114回/分 - 169回/分

温度:29℃

湿度:69%

月間累積:81.88km(目標達成)

年間累積:464.52km(535.48km to go 目標1,000km)

 

⚪︎before run

腕立て伏せ 10回

腹筋 10回

背筋 10回

サイドレイズ -回

ヒンズー・スクワット10回

 

○往路

6月も末。ちょっとだけ走ってこよう。

 

◯the turn

今日はここまで走ってきました。以前住んでいた場所をさらに越えて走りました。やや長いw

 

◯復路

そんなに暑くないが湿度が高く疲れ果てたw

 

○after run

腕立て伏せ 10回

腹筋 10回

背筋 10回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット 10回

 

○BGM

 

 

 

 

 

 
 

○メモ

今月後半から、ずっと使えなかったappleWatchがやっと復活してきた。数値を見てみると去年より1キロあたりのラップがとんでもなく落ちている。年齢のせいなのか、暑さのせいなのかは不明。多分両方w

 

○日々の日記

○記載場所

横浜市長尾台

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 
 

・メモ

ラテン語単語と英単語との関連を語彙や画像と結びつけて解説する書籍。本文献が面白いのはラテン語由来のゲームのキャラクターだったり、製品名や会社名を多く紹介しているところかな。こういったアプローチの書籍が今後も出てきてくれるといいなw

 

[小さなラテン語図鑑/¥1,980]

[石川守延著/三才ブックス(2024/11)]

[239p/978-4-86673-430-9]

[ラテン語、ゲームキャラクタ、映画登場人物、製品名、バンド名、企業名]

[@sansaibooks]

[

[単行本][図初][052][kv 00][bb 04]

 

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 
 

・メモ

フランス語圏で耳にすることの多い単語を取り上げ、その文化的背景、形の変化の変遷、自身の体験などの情報などを織り込んだ著作。ことばをフランス語のみに絞り込んでいるため、より深い情報が、特に筆者の体験が数多く盛り込まれておりこれがなかなか面白い。

 

[フランスことば事典/¥1,430]

[松原秀一著/講談社(1996/8)]

[538p/4-06-159242-4]

[フランス語、事典、フランス文化、フランス語学習者、アイスクリームからフランスの出版社まで]

[@kodansha_g]

[

[講談社学術文庫1242][自初][051][kv 00][bb 04]

 

・音楽 有 

・楽曲

 
 
 
 

-

 

 
 
 

・メモ

・行き方

相鉄線二俣川駅の北口を下車し

そのまま右に曲がって陸橋を越えると道に行き当たる。

右折して少し行くと左折

そのまま進み

この信号で右折

少し行くと薬局が見えるのでその角を左折

お店があった。が今日はやってない。

 

・店内外

-

 

・サイト

・drink & food

-

 

・書籍

 

-

 

 

4月
 
 

・お勉強

-

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・コラム

数日前の「ずん喫茶」で紹介されていたいお店。店内に音楽が流れているということで行ってみたが、お店は営業外でした。この二俣川という地域、私の自宅(大船)からは非常にアクセスが悪いw

 

・記載場所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

0min

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 
 

・メモ

随分前に入手した書籍、ベルリッツ創始者の孫が、自身の言語学という専門を駆使して地球上のさまざまな言語に対する知識を披露している。断捨離の一環で初めて全ページ読み通してみた。

 

本書、確かに面白いのだけど、類書との明確な区別があるかというとそうでもないのが実情だ。気軽に読むのはいいけどそれ以上のことは専門書になりますよw

 

 

[ベルリッツの世界言葉百科/¥1,350]

[チャールズ・ベルリッツ著、中村保男訳/新潮社(1983/11)]

[270p/978-4-7678-3224-1]

[多言語、語源、文化、特異性、共通性]

[@Shincho_sensho]

[

[新潮選書][自初][050][kv 00][bb 04]

 

・音楽 有

・楽曲

 
 

異(上)/ドミコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・メモ

-

 

・店内外

 

 

・サイト

 

 

 

・drink & food

ランチ(フライドチキン)

 

・書籍

-

 

 

・コラム

以前一度お邪魔したお店。確か音楽が結構かかっていたはずと思い、ちょうど図書館での勉強が一段落したので行ってみた。3種類のランチは味もよく品数も豊富でかなりお得な感じ。さて音楽だが、メジャーにはまだなりきれていない日本のバンドのものがずっとかかっていた。店主さんの趣味かな?とりあえずもう1回ランチを食べに行ってみるかな。

 

・記載場所

目黒区駒場

 

・滞在時間

45min

・音楽 有 

・楽曲

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

・メモ

・行き方

東急の中目黒駅を出たら

右折し右方向の目黒方面へ直進

10分ほど歩くと道の右側のビルの2階に

お店がある。

 

・店内外

 

・サイト

・drink & food

コーヒー

ミルクドーナッツ

 

・書籍

 

-

 

 

4月
 
 

・お勉強

-

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・コラム

店の中は意外にこじんまりとしているが、その中に様々なグッズ、オブジェが同居していて最初は度肝を抜かれるが、慣れてくると不思議とその中に調和を感じられて非常に興味深い。雑然さとは無縁の世界といった感じだ。さて、あれこれ物色しているうちにカート・ヴォネガットのエッセイを発見したので買ってみようとお店の方に相談すると

「書籍の販売は今やってないんですよ」

とのつれない言葉がw 

残念!しかしここは今後もボツボツ通うことになりそうだ。

 

・記載場所

本郷

 

・滞在時間

60min

・音楽 有 

・楽曲

 
 
 
 
 

 

 

 

 

メモ

Miles Davis

久しぶりのMiles、このアルバムは緊迫感は希薄だが、安定した演奏を聴くことができる。この時期に近いものだと、milestonesとかfour and moreとかが好きw

 

・店内外

 

・サイト

 

 

 

・drink & food

プディング

アイスカフェオレ

 

・書籍

-

 

 

 

 
 

・コラム

久しぶりの訪問。なかなかいいお店なのだけど、駒沢大学で降りる用事がほとんどないためなかなか訪問できないが、やっててよかった。写真を撮っても良いかと伺うと
「席から立ち上がらなければOKです」
とのお返事が。この席、LPが展示してあるエリアからすごく見通しが悪いんだよなぁ。ということで上のような写真になりました。店内には小ぶりのスピーカからかなりの音量でいい感じでサウンドが流れてましたw
 
・記載場所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

50min

6月21日(土)

午前中にジョギング

お昼は冷やし中華

晩御飯はジェノベーゼ

 

6月20日(金)

この日は友人のS田君と音楽関係のお店巡りw

 

6月19日(木)

この日は午前中から実家のゴミ整理

お昼に北浦和の「慶」に行った後

夜再び「慶」に行き、長年のサッカー仲間と飲む(私はノンアルコール)

 

6月18日(水)

水曜は4限でタキトゥスの「年代記」の購読授業に出た後、修論関係の打ち合わせ。どちらも暑さのせいか丁重気味(^_^;)

 

6月17日(火)

月曜の続き、エアコンを買い替えることを決定した。

その後駒場の図書館に行くが、なんとお休み

気を取り直して横浜市立図書館本館に向かうもこちらもお休み、あぁ。

晩御飯はアボカドロを作りました。

 

6月16日(月)

午前中は量販店を巡ってエアコンの検討

 

晩御飯は飴色玉ねぎから作ったカレーw

 

6月15日(日)

日曜日は森田真奈美トリオのライブ。充実の演奏w

 

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:古典ギリシア語初歩

火:独習者のための楽しく学ぶラテン語

水:古典ギリシア語初歩

木:CDエキスプレス古典ギリシア語

金:古典ギリシア語初歩

土:独習者のための楽しく学ぶラテン語

日:古典ギリシア語初歩

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

・音楽 有 free wi-fi

・楽曲

 

 

 

 
 
 

・メモ

 

・店内外

 

・サイト

 

https://x.com/RBLCAFE

 

 

 

・drink & food

アイスコーヒー

プリン

 

・書籍

 

 

 

 
4月
 
 

・お勉強

-

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・コラム

音楽の流れるブックカフェということで、S田君を誘って訪問してみた。西洋古典ズバリという書籍はあまりなかったが、東京都内のブックカフェを紹介している書籍を何冊か見つけた。これがなかなかいい。この店を出た後早速渋谷で購入w

 

・記載場所

中目黒

 

・滞在時間

60min