・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 
 

・メモ

フランス語圏で耳にすることの多い単語を取り上げ、その文化的背景、形の変化の変遷、自身の体験などの情報などを織り込んだ著作。ことばをフランス語のみに絞り込んでいるため、より深い情報が、特に筆者の体験が数多く盛り込まれておりこれがなかなか面白い。

 

[フランスことば事典/¥1,430]

[松原秀一著/講談社(1996/8)]

[538p/4-06-159242-4]

[フランス語、事典、フランス文化、フランス語学習者、アイスクリームからフランスの出版社まで]

[@kodansha_g]

[

[講談社学術文庫1242][自初][051][kv 00][bb 04]